自分の時間を自由に作るエンジニア
野村比呂士です。
昨日の真田丸は面白かったです。
徳川勢7000
真田勢2000
この戦いで、なぜ、真田は勝てたのでしょうか?
ボクも昔はケンカに明け暮れていました。
10(相手) 対 2(味方)の
ケンカに勝たないといけません。
勝てませんか?
10(相手) 対 2(味方) × 1回戦では、
当然、勝率は下がります。
でも、これをこんな風に置き換えてください。
1(相手) 対 2(味方) × 10回戦
どうです?
グンと勝率が上がりますよね?
真田軍は、
上田城内に無数の障害物を設置し
迷路にすることで、徳川勢を切り崩して、
勝利したのです。
これ、仕事でもそうです。
目の前に10件の仕事があります。
一気にすべてに手を付けると、
あれやこれやで
収集が付かず、必ず敗北します。
ここは、一呼吸おいて、
まず、仕事の優先順位をつけます。
仕事を切り崩して、
順番に片付ければ、
勝利することができます。
どうです?
仕事の優先順位、
付けられていますか?
周りから、
「この前のアレ、どうなってる?」
と聞かれたら、ゲームオーバーです。
まあ、本当は、仕事を10件溜めないことが
ベストですが。
尚、「ボクも昔はケンカに明け暮れていました。 」
ここでいうケンカは「仕事とのケンカ」のことですよ(^^)v
念のため。