アメブロカスタマイザ
野村 比呂士 です。
今日は、ITパスポートを受験してきました。

↑これ、情報処理推進機構のホームページ画像です。
最初、ホームページを見たとき、
「え??なにこれ?オタク系」とドン引き。
(今でも、この絵を見ると引きますが・・)
でも、これ、レッキとした
国家資格、です。
ITパスポートというくらいなので、
システム系がメインと思っていたのですが、
財務諸表が有ったり、
エクセルの問題が有ったり、
損益分岐点を求めたり、
結構、予備知識があるところも多く、
その意味では、守備範囲でした。
会場に行くと、
女子中学生の姿も・・・
おっちゃんに混じって、
華麗な花、一輪。
試験は、
四択問題で、パソコンに向かって、
回答を入力していきます。
第一門!
いきなり、損益分岐点を求める問題。
得意中の得意のはずが、
何故か、いきなりの計算問題で
頭パニック!
ボクの隣は、
例の女子中学生なんですが、
サクっ!とマウスをクリックする音!
その瞬間に、頭真っ白になり、
5分間くらい、画面を見たまま
硬直してました。
隣は、次々にマウスをクリック
カチカチ!
カチカチ!
カチカチ!
カチカチ!
カチカチ!
???計算問題なのに、
そんなに早く、回答できるか?
彼女は、
165分間の試験を、
30分ほどで終了し、
退席していきました。
そんな彼女を後目に、
165分間、戦い続けました(笑)
で、この試験の面白いのは、
試験終了時点で、
採点結果が見られるんですよ。
結果は、
一応、合格を頂ける点数でした。
正式には、
後日、連絡が来るので、
待ちの状態となります。
ボクは、この後も、
簿記3級、2級、1級
基本情報処理技術者
マイクロソフト オフィス スペシャリスト
挑戦し続けて、
勉強クセ、合格クセを
自分に付けようと思っています。
自分でも不思議なんですよね・・
なぜ、挑戦しようと思ったのか・・・
別に誰に何を言われたわけでも無く・・・
自分から受けてみようという気になって・・・
忘れた・・(笑)
でも、全ての出発点は、
ここにあります。
一年前に作った、個人名刺。
「四の五の言わずに、
とっととやりなはれっ」
そういうことです。
誰かの名言、
「一つのやり残しも無く、死にたい」
