【子育て 脳育て / 子育て おうえん会】 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

をサポートする

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

ましきクリニックで行なう

子育て相談会は

 

遊びながら

お子さんが教えてくれることを

ママと一緒に

観ていく、応援会です ニコニコ

 

 

常日頃、ママが気になることを伺い

実際、今、お子さんに必要なことは何かな?

 

体を 手を どのように使えているか、

この先の見通しを持ち

 

今、できること

やりたいことを

思いっきり やる 歩く

 

危険 注意 な時と、

お子さんから

助けを 求められた時以外は

お子さんに任せる。

余計な手出しは しない !!

 

グッと我慢です グリーンハーツ

 

そして、ちょっとだけ

難しさもあり、チャレンジができる。

そういう環境を 準備する キラキラ

 

満足を如何に作るか !

 

 

5歳さんも 4歳さんも

思いっきり 楽しめ

満足したら

「また きたい」という言葉が

子ども自身から 自然に出る。

 

素直に表現できる

伝えてくれる って

とっても嬉しい。

 

その言葉をしっかり受け取り

楽しかった、嬉しかった気持ちを

言葉にして 共有する。

 

身体をしっかり使い

気持ちの満足を

自分に与えていくこと うさぎのぬいぐるみ

 

これが ご家庭で 親子で出来れば

お子さんは 大満足 目がハート

皆んなが ハッピー ラブラブ

 

 

結果は子どもが 示してくれる。

 

これまでリトミックの時間、

参加できていなかったけれど

今日は 自分から参加したそうです!泣き笑い

 

そんなお声も 聴けちゃいます

 

デレデレ

 

もともと できる力

やりたい気持ちを 持っている。

 

無理やり やりなさい

ではなく、

調和がとれると

自然に 伸びていく。

 

 

動くことで 感覚は統合され

脳も育まれる

 

乳児期の発達は
脳の発達そのもの

 

そして 動きだけでなく

如何に 脳にストレスがなく

スムースに 情報を送ることが出来るか。

 

見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる

 

いろんな感覚を

素直に そのまま 伝達できるように。

 

乳幼児期の 大切なトキを

どのように過ごすのか。

 

適切なサポートが

家庭の中で 出来たら

こんなに 心強いことはない ラブ

 

 

 

そんな こんな、

日常の中で 出来ること

 

今、その子に必要なことを

ママと一緒に 観させて 頂いています 音符

 

 

を 楽しみましょう !

 

 

    

  

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook