【ガラガラと崩れ落ちる経験】 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

いつも
ありがとうございます!

 

本来の自分で

あなたの豊かさ

あなたの輝く未来を創造する

 

【楽♪育】クリエイター

 原とも です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あなたはこれまでに

自分の中で

 

「常識だ!!」

 

と思っていたことが

根底から覆された…。

 


 

 

そんな経験をしたこと

ありませんか??


 

私は仕事や体を通して

この経験をしました。

 

そしてその経験は今も

更新され続けています。


 

どういう経験かというと、、、

 

医療の役割と自分の役割を知る

 

ということ。

  

体はどのように作られ

維持されていくのか。

 

そこに気がつくと、

若い頃から30代まで悩まされた

ニキビ(吹き出物)の治療

 

努力の方向が間違っていた!!

ということが

よ〜くわかります。

 

あの頃の私…

一生懸命に洗顔して

ビタミン剤を飲んで

臭〜いローションを塗って

臭〜いお茶を飲んで(笑)

 

炎症がひどくなると

抗生剤の処方

 

長い期間のむと

カンジダ症になるから…

と消極的な私に

 

長期飲んでも大丈夫なように

少なめに出しているから大丈夫!

同じ治療をみんなしているよ


 

と言われ

試してみると…

 

4日目にカンジダ勃発!!!

 

(*細菌をやっつける抗生剤を服用し、

 免疫が弱まりバランスが崩れ

 真菌・カビが発生…

 全てはバランスで

 成り立っているんですよね)


 

あ〜〜〜〜cry

やっぱり…crycrycry

 

この当時、

ニキビにはこれがいい!!

と言われるものを試していた。

 

甘いもの

チョコレート好き

はそのままで…undecided


 

甘いもの

糖質、脂質を代謝するのに

栄養素が消費される。

 

消費される分は湯水のように

ダダ漏れの状態で

 

内服で、医薬品で

ビタミンを補ったり

炎症を抑えたり。

 

 

根本から遠い

枝葉ばかりを触って

なんとかしようとしていた。


 

それから10数年…

 

小児科在職中に

お年頃の女の子が

「ニキビの薬を飲んでいます」

と出されたお薬手帳を見てみると

 

オッと!!!!

 

抗生剤と一緒に

抗真菌剤、カビ(カンジダもその一種)

を抑える薬も処方。


 

尋ねるとその子自身はまだ

副作用、カンジダは出ていない。


 

抗生剤と抗真菌剤が

初めからセットで処方されている!!!!

 

大人の処方で

内服すると胃に負担がかかるからと

予め胃薬も処方

というケースはよくある話し。

 

本来起こるかどうかもわからない副作用を

初めから薬で制すって…。


 

当時の私の担当の先生は

強気だったけど、

結局

カンジダになる人が多かった

ってことよね。


 

私たちは食べたもの

口にしたものでできています。

 

 

それだけではないけれど

この部分は大きく占める大切な要素。

 

 

 

 

食べる

口にするものは

自分で選ぶ。

 

安直に◯◯の治療はこの薬!

ではなく、

本当に得たい結果を得ることができるのか?


 

答えは体が知っているデレデレ


体が示す反応

サインを信じて

努力の方法を見つけていきたい。

 

今、流行の病気も

ワクチンも

根本をみて

選択する力をつけていこう!!

 

 

⭐️無料メルマガ

 ご登録はこちらから

 おまとめコメントも載せています。

 

 

■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEよりメッセージ頂けると嬉しいです!!

■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV

■ホームページ
http://createf.net/

■アメブロ
https://ameblo.jp/createf2017/

■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/feed/my_videos

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017