【◯◯の練習は早いほど良い!】 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

いつも

ありがとうございます!

 

本来の自分で

あなたの豊かさ

あなたの輝く未来を創造する

 

【楽♪育】クリエイター

原ともこ です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

先日、1ヶ月のベビちゃんに

お会いすることができました❤️

 

久しぶりに発達のこと

書きたいと思います。

 

 

早ければ早いほど良いもの! 

さて、何のことでしょう??

 

 

最近生まれてすぐの赤ちゃんも

 

「反りかえります。」

「置いたらすぐ泣くんです…」

 

というお声をよく聞きます…笑い泣き


 

 

常日頃、3か月位になってから

ご相談を受ける事が多いので

 

1か月の赤ちゃんは

とっても新鮮❤️


 

このベビーも今どきのお悩み

 

パパママの情報からは

「置いたらすぐ泣く」笑い泣き

と言う事でしたが、

 

 

殿はおっぱいを飲み

お腹は満たされた状態でご到着。

 

 

お会いしてみたらとっても穏やか❤️


 

 

パパは理学療法士さん

うつぶせも経験済み💡

 

そう、うつ伏せの練習❗️❗️

 

 

ここは大人が手を出す

 

ここだけはこちらが意図して

経験させる

初めのステップ。

 

こわがらずにトライして欲しい所。

(お座りは本人がするまで待ってね!)


 

望ましくない状況が長引くと

固定化してしまい

強固になる

 

舌小帯短縮症も最初は細く

ただの筋

 

時間が経つと腱となって

太く硬く引っ張り始めます。

 

体はそのように

出来ているようです。


 

とても賢いこの体は

常に変化し続けています。

 

うつ伏せがアンバランスで

赤ちゃんがきつそう…

 

その時は腕を伸ばしやすくしたり

左右のバランスをとってあげたり

お尻に重心を持っていくことを

意識させてあげたり

 

必要なサポートをして欲しい!

 

発達を順調に積むための

見極め👁

これがうつ伏せの状態に

詰まっています。


 

動きやすい状態をなるべく早く

作っていくこと❤️

 

ベビー期の関わりは

とても大切だな〜と

改めて思いました。


 

あ、うちの子はもう◯歳だけど…泣泣

と思った方、

 

大丈夫です!

 

私は40半ばで色んなことに気付き…

ただ今発達中です!笑


 

いくつになっても

努力はできるけれど、

 

積み残した弱さを

リカバーするのは

なかなか厄介です。


 

最初の関門

「楽しめるうつ伏せを獲得する」


 

最初の関所、王道を

しっかりと通って欲しい。


 

何事も旬なタイミング

流れに乗る方が

ノンストレス✨✨


 

これまでは高いしなぁと思い

なかなかお勧めできなかった

ベビーグッズ。笑

 

 

ベビーゆうクッション

 

 

 

 

ただただ寝床を作るのではなく

 

発達をするための

赤ちゃんが楽になるための

ママが穏やかでいるための

 

大切な大切なクッション。

 

動ける体

柔らかく中心軸がとれる体を創り

発達しやすいアイテムを使う。

 

これから出産の方

生まれたてのベビちゃんには

ぜひお勧めしたいアイテムです✨

 

 

このクッションの必要性は

赤ちゃんの寝せ方

の動画でお話ししています。

 

 

 

 

 

 

触れば触るほどニコニコだった殿👶

 

お互いにノンストレス❤️

 

豊かなマッサージの時間を

過ごすことができました。

 

 

お子さんから気付かせてもらうこと

体からのメッセージ

有り難い。

 

 

たくさんの出会いに感謝❤️

いつもありがとうございます😊

 

 

⭐️無料メルマガのご登録はこちらから

 

この記事をシェアする

1822697?o=((customer_name_urlencode))&size=200x200

■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分軸を整えその人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想などは公式LINEよりメッセージください。

■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV

■ホームページ
http://createf.net/

■アメブロ
https://ameblo.jp/createf2017/

■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/feed/my_videos

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017