確定拠出年金を始める | ニコニコ、アプリクリエイター

確定拠出年金を始める

今年の確定申告を受けて、節税とフリーランスのリスクを最小限にするため
個人型の確定拠出年金を初めることにしました。

基本的に元本保証型は使わず、投資信託などの投資商品を買って行こうと思います。

掛け金は、最高で6万8千円です。
僕は、1万円から初めます。

メリットは、何と言っても全額控除されることです。
投資による利益にも課税がされないとのこと
60歳からお金を引き出す場合も税が免除される。もしくは、
非常に小額であるということです。

デメリットは、60歳まで引き出せないこと

まぁ生命保険がわりにかけると思えばいいかと思っています。

今、吟味中なのは、どこの金融機関で確定拠出を行うかということです。
なぜなら、金融機関ごとに運用手数料、商品の品揃えが異なるからです。

いま考えているのは、スルガ銀行、琉球銀行、岩手銀行、SBI証券です。
特徴としては、運用手数料が安く、インディックスがそろっている。
もしくは、投資信託の信託報酬が少ないということです。

下記の本を参考にしました。
こういう本は、勉強になり、ありがたいですね。



金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術