このままでいいのか。。。 | Runners Highなブログ

Runners Highなブログ

『RunnersHigh』なブログ

このままでいいのだろうか。



入社して1ヶ月が過ぎた。

今は飛び込み営業研修をしている。




現在までの成果はというと


アポ件数トップ、

名刺獲得枚数トップである。



要因の一つには、

みんな飛び込み営業で

怒られたりして心が折れているのに私は折れていないという点がある。



私の場合、飛び込み先の人に怒られたという感覚が

人と違うからだ。



私の場合、怒られたら場合は流す。

考え方はこうだ。


地球上には65億人いるわけだから、

それぞれ飛び込み営業に対して、

怒る人、親切に対応してくれる人

などいろいろといるはずだ。


だって、人それぞれ考え方が違うから。

いろいろな対応があって当然じゃん!!


まぁ、当り前のことではありますが、

このように私は考えている。




私はインターンで営業経験、

テレアポ経験などがあるから他の人よりも

慣れているところはある。


問題はここ。


私が、「このままでいいのか。」

と考えるのはこの点にある。




あまり、学生のときのインターンのレベルと比べて

上がっていないのではないだろうか。



今この問題に対してすごく考えている。



どうすればよいか?



今のところ思うのは、

当たり前のことであるが、

さまざまな業界の知識を増やして

具体例を用いて話せるようにすることである。


今のところ私はIT系、特にEコマースは結構話せる。


だが、たとえば不動産、医療とかになると。。。

まったくだめである。



すべての業界について具体的に話せるとかなり強くなる。

すぐには難しいことなので、じっくりいくしかないか。

先輩社員にヒアリングします。



てきとうに話してもボロが出るので。




それと、もうひとつは

本を読むことが考えられる。

これはうちの会社が大好きな手段である。



毎週夏休みの読書感想文レポートに追われている感じであるので。。。



ただ、すべて取り入れると大変である。

取り入れている人はすごいと思いますが。



私の場合は、

「ふ~ん、こんなやり方もあるのね。」ぐらいである。

(こう思うのも学生の時にビジネス書は結構読んでいたからである。)




そして、それを強く意識せずに、

適当な時に適当な手段を使えるようにしている。

かなりの柔軟性が問われるが、私はそうしている。



すべてに同じ手段は通用しない。



ちょとづついろんな本から得て、

いろんな時にその情報を組み合わせていくことがベター。

すべて取り入れるとおかしなことになる。


私はそう考える。




他にもあると思うが、

いまのところこのくらいかな。


多くの情報を叩き込み、

イメージする。


実はこれが一番重要だと思う。

イチローの素振りと同じだ。


あらゆる球を考えて素振りしないと意味がない。




さぁ、いろいろと考えてはいますが、

すべて実行に移せますでしょうか?


Runners Highよ、がんばれ!


あしたは、教育係の方と面談。

何を話そうかな。。。