フィンランド。(記事連ちゃんですが) | Runners Highなブログ

Runners Highなブログ

『RunnersHigh』なブログ

ラクーンを去り、

去りたくなかったが。。。。



雨の中新宿の紀伊国屋へ。

3時間は余裕でいた。



洋書から和書まで読み漁り。



4冊購入。


ビジネス系の洋雑誌1冊と和書。

これらの紹介はうざいのでやめよう。




他2冊はこちらです。


北川 達夫, フィンランドメソッド普及会
図解 フィンランド・メソッド入門
福田 誠治
競争やめたら学力世界一―フィンランド教育の成功


まだ全部読んでませんが、

フィンランド行きたくなった!



自然が素敵☆

オーロラが見れる☆

サンタさんがいる☆

ムーミンがいる☆

などなど。。



いいっすね~。



そんなフィンランド!

教育レベルが高い!!



ゴリゴリ詰め込むのか??

いえいえ、違います!

自由です。




小学校からもう日本とは違う。

授業の方法と先生の質。



「カルタ」

と呼ばれる発想方法。


紙の中心にテーマを書き、

その言葉から連想できる言葉を枝でつないで

広げていく。



子供が詰まれば、

先生はいわゆる5W1Hを使い質問し、

その先にあるワードのヒントを出す。



教師は全員修士を持っている。





そんな教育を受けてフィンランドの人は大人になる。



ノキア。

元は全く考えられなかった企業からのスタート。

長靴生産・森林産業・ケーブル製造である。



それが「カルタ」の手法で通信業界へ。


携帯電話を作る。



すげ~。




日本は日本の官僚さんたちが、

思い切って考えを変えないと変わらないね。



難しいですね。

自己否定になるから。




この本は卒論の資料として購入。

やっぱり教育が生産性に大きく影響しますよね~。



テーマは特殊で、

「IT投資による生産性格差」ですがね。



朝マックしてきます。

では。