怒涛の夏を終えて | Runners Highなブログ

Runners Highなブログ

『RunnersHigh』なブログ

インターンは一日延長で21日に終りました。


ブログを書こう書こうと思っていてもなかなか書けなかったのが残念。

今日は久々に休日でゆっくりできそうなので書いています。


前回の記事をかぶるかもしれませんがご了承を。




経営企画室にてもうひとりの大学3年生とあらゆる企業を分析し、

それをラクーンに活かせないだろうかと必死に夏休みはがんばってきました。



どこの企業にもあるとは思いますが、お客様の満足度を上げなければ売上は伸びません。

そのカスタマーサポート部分のさらなる向上を目指して、

ラクーンや他社の現状分析、ベンチマークをしてきました。



お盆休みもなく週5日でよくやったよ。

ほんとに。


基本10時から18時ですが8時に出社して22時くらいに帰ったり。

そのあと浅草でバイトしたり。


ほかの事を考える時間がなかった。

まぁ、それが目的でインターンをやったのかもしれませんが。



いろんな企業を調べて流通が理解できました。

その既存の流通システムは大きく変わるような気がします。



ラクーンはBtoBの部分ではパイオニアでしょう。

上場したせいもあってマネをする企業が増えてきています。



ネットですが、ネットと思わせない、現金問屋と同じような

感覚なのでメーカーさんや小売店は商品を購入するのでしょう。



なんか、これがキーポイントのような気がする。


ネットを思わせない販売方法。

あくまでネットは手段で実店舗で買っているのと同じような感覚に見せる。


難しいっすよ。



それと、ネットで商売をするときには自分で足を運ばずに商品を買えるということ意外に、

独自のサービスを行わなければいけない。


当然ですが、ネットなので世界中どこにいても利用できます。

なので例えば楽天と同じサイトがいくつもあっても意味が無い。



実店舗だと別に同じ店舗があってもかまいませんが。




ラクーンはその独自のサービスがある。

オンライン激安問屋(OGである。


これがあるからスーパーデリバリー(SDが伸びているのだと思う。


OGのようなサイトは他になかったと思う。

マネをするのは難しいでしょう。


社長の小方さんは自分で在庫に苦しんだからこのサイトを作った。

メーカーの苦しみを知っている。


いまから同じようなサイトを立ち上げていく若者たちにこれができるかといったら無理でしょう。

ノウハウがない。



あくまでもネットは手段。

サイトだけ作っても成功は難しいかなぁと思った。



話は変わるが、

ホリエモンは商売が下手だった。



近鉄買収のときに赤字を隠そうとした。

イメージが悪いからだ。



それと今、保険会社の不正が目立つ。

詐欺だ。

保険金詐欺だ。


というか、社員全員が催眠にかかっている。

みんなで隠せば怖くないであろうか。。。



入社のときに「正義感をもってがんばります」とかいった人がいたとすると、

うそだ。




本当だったら問題は起きなかったはずだ。




じゃぁ、ライブドアや保険会社のような問題が起きないためには、



利益を出すこと、利益を出せる人間がいること


である。



利益があれば赤字を隠す必要もないし、

保険金を払えないことも無い。



組織の関係で情報を隠したりしなければいけないこともあると思う。

これはそれぞれの企業の課題だ。


「見える化」にしないと。



かっこよく正義感とか言ってみたいが、

現実は違う。



自分も利益を出せる人間になりたい。

こらからの課題だ。



話を戻しますが、

インターンをしていていろいろな企業を見たわけで、

見つけちゃいました。



ドロップシッピング。


聞いたことが無い。

で、好奇心旺盛なイタリア男くん。


ラクーンのインターンが終った翌日にインターンの面接に行っちゃいました。

リアルコミュニケーションズ



で、受かりました。


ただ、遠いのがネック。

りんかい線とか使って品川シーサイドだし。


でも、にぎやかな街になるでしょう。

楽天も引っ越してくるみたいだし。




ラクーンでこのままアルバイトを続けるか、

リアルコミュニケーションズで始めるか、

迷っています。



BtoBがきそうです。

というか来てます!!



どうしましょうか??