14日の金曜日15時くらいに自宅をでて、いざ静岡へ!
でっかいリュックとウエストポーチに荷物を詰め込みました。
天気は良好!
長い、長い、といっても4時間くらいのどんこの旅です。
東海道線で景色を見つつ、読み途中のメガトレンドを読んでました。
乗り換えです。
どこでしょう?
熱海で~す!!
初です!
夕食はじゃ~~~~~~ん。
鯛めし!!
電車に揺られ、夕日で赤く染まる富士山を見つつ食べちゃいました~o(^▽^)o
熱海から揺られること1時間半くらいかな~。
すっかり暗くなり、静岡に8時くらいに着きました。
満喫へ泊まる予定だったのでまずは場所だけ確認しようと思って、
街を探しました。
無い、無いぞ~~~~~~~~~~!!
静岡は田舎か?
満喫が無いのか??
少し焦りが。。。
ちと、野宿だけは避けたい。
熱いし、シャワー浴びたいし。。。
とりあえず落ち着こうと思って、
スタバへ入る。
なんか落ち着く。
抹茶フラペチーノを頼む。
もちろん、タンブラー持参です!
リユースですから!
店員さんに聞いたら、近くに満喫があるとのこと。
一安心。
じゃ、とりあえず閉店までゆっくりしようと思い、メガトレンドを読む。
ん?でもシャワーがないことに気づく。。。
結局すぐ出て再び別な満喫探し。
一つ見つけたが、シャワーなし。
それと、店員の態度にイラついたのであっさり却下。
30分くらい歩いただろうか。
交番を発見!
やった女神様!
女性警官だった。
僕:「満喫ってどこにあります?」
警官A:「信号を曲がったところにありますよ。」
僕:「シャワーとかついてますかね?」
警官A:「ないかなぁ。」
警官B:「駅でたところにならあるよ。」
僕:「助かりました~。」
「あと、もうひとつ、、、静岡で行っといたほうがいいとこってあります?」
警官A:「おでんですね~。あと、天神の湯とか黒潮温泉とかかなぁ。」
東京のおでん汁と比べて濃いらしい。
おでん屋さんは交番のすぐ近くだったので行ってみることに。
温泉はちと行き方がわからずやめた。
横丁みたいです。
おなじような店が並んでいるんです。
どこにはいっていいか分からず、いろいろのぞいてたら、
「寄ってきな~」とおばちゃんが。
断る理由も無い。てか、選択基準もないので即決。
カウンターのみの席。
座ったらいきなりだされました。
おでんとビール。
あっ、選ばせてくれないのね。。。
てか、客がそんなにお金持ってなかったらどうすんのさ。。。。
まっ、いいか。。。
お客さんはOL仲良し3人組みがいました。
おばちゃんとOLさん(20代後半)共に僕に興味津々。
おばちゃんとOLさん「どこからきたの?なにしてんの?・・・・・・」
僕:「ap bankのボランティアで。」
食べる隙を与えてくれなかった。。。
いろいろ話していくうちに、この店は有名だということを知った。
ホンジャマカの石塚さん、ドラマでは竹下景子さんなんかもいらしてるとか。
そのうち、男はねぇ~みたいな話になって、経営の話になってました。
おばちゃんの親は運送業をやっていたらしく、わたしもその血を受け継いで今はおでん屋をやっているのよみたいな。
それにしても、おばちゃんはマシンガントークで。
そんな中、サラリーマン8人組みが来たので、
おばちゃん:「今、空けるから~!」
いやいや、まだ食べてるんですけど。。。。
その光景がおもしろくてたまらない。
OLさんも笑ってました。
おばちゃん:「学生だから払わなくていいよ。次で取るから。」
おもしれ~。
結局、ただでおでんをごちそうになりました。
OLさんは払っていましたが。
そんなかんじで、僕とOLさんは追い出されました(笑)
静岡市常磐町2-3-6 青葉おでん街 TEL:054-254-0845
営業時間 16:30~0:30 休日:水曜日
スープ:濃い
自信の味、お母さんの心意気がいい(確かに)
はんぺん1本 120円
追い出されたOLさんと僕。
僕が泊まるところを探していたので、
タウンページを見て電話をかけてくれたり、さっきの交番へ行き聞いてくれるなどして、
探してくれました。
で、
『黒潮温泉』
に決めました。
行き方わかんないしと思って一度諦めた温泉。
駅、そして、電車で焼津ってとこまでいっしょに行って、
そこでお別れ。
OLさんの兄が僕と同じ大学の同じ部活だったり、
OLさんの一人がイタリアへ帰るという会で、申し訳ないなと思いつつ、
イタリア繋がりがあったりして。。。
すっごくよくしてくれたおばちゃんとOL3人組には感謝です!
日本に居ればなんとかなると思った瞬間でした。
焼津駅を降りて徒歩2分。
着きました。
超、最高!
体にピリピリくるような温泉とか、ジャグジー、サウナまであって、
風呂上りは甚平を着て、コーヒー牛乳をくびっと一気飲み!
個室ではないですが、畳で朝まで気持ちよく寝させていただきました。
朝起きたらもう一度入浴。
朝風呂は気持ちいいですね~(*^o^*)
そんな入浴、宿泊料込みの「黒潮温泉」、、、
お値段は~~~~~2000円ポッキリで!!
満喫よりも安い!
しかも、掛川に近づいていたのでさらにハッピ~☆
焼津を去り、掛川へ。
駅をでたらこの行列。
そう、シャトルバスを待っているんです。
300Mくらい並んでましたよ。。。
朝早くからご苦労様です。
ボランティアもこのバスにのって『つま恋』へ。
イエ~イ!
活動はグループごとに。
僕の班はこんなメンバーでした~。
みんなニックネームで呼び合っていたのですぐに仲良くなれました~。
地元の方もいれば関東、関西の方もおり、若く見えてもびっくりするような年齢の方もおり、
ボランティアっていろんな人がいるなぁと思いました。
つま恋の会場でまずビックリは空の広さ!
めちゃ広い!
都心では見れないような広さでした。
それと、熱いのにそれは気持ちの良い暑さ。
コンクリートの街の暑さとは全く違います。
僕らの活動はというと、
ゴミの分別ナビです。
僕は昼間はpihaエリアのエコステーションで、
「ラベルとキャップはこちらで~す」って呼びかけていました。
紙のラベルやペットボトルにはシールが貼ってあるのもあって、それもはがしてくださいと言うと素直にはがして燃えるゴミのところまで捨てに行ってくれる。
そう、『やってあげない』の精神です。
お客さんといっしょに創っていこうというコンセプトなので、
ほんとに素直にみなさん分別してくれました。
リユースカップはどのくらい使えるのとお客さんも積極的に質問してきてくれて、
参加型のfesっていいなぁと思いました。
また、「がんばってね!」と、励ましの言葉もいただき感動です!
分別をしている14時頃、ライブ開始です!
『やっと来た。やっとこの日が来たぞ~!』
という櫻井さんの声で始まりました。
グループのみんなノリノリです!
15時半になって僕らもライブ会場へ!
櫻井さんはじめテレビやDVDでしか見たことがなかった方たちを生で見れて超感動!
ライブとかfesとか初めてなんです。
会場の皆さんはほんとに元気。
櫻井さんが
『立ってもいいし、座っててもいいし』というと全員立ったし。
あの名曲のsomedayを桜井さんがカバーした曲も聴けてもう最高!
気分は最高潮のまま活動へ戻りました。
お客さんにも聞かれたリユースカップですが、
みなさんがエコステに持ってきてくれたあとどうなるかというと、
まず手洗い、その後、こうなりま~す。
洗浄器できれいにします!
ノリノリで洗浄してま~す(*゜▽゜ノノ゛☆
そして、乾かし、
乾かしたらフキンで拭いて、ふたたびみなさんの飲むカップとして再利用されていたわけです。
なので、お客さんが大切に使ってくれれば、長持するってことになりますね。
それとこのリユースカップはペットボトルからできてます。
今回、お客さんが出してくれたペットボトルもまた来年カップ等に使われるでしょう!
は~い、そしてスタッフの夕食のお弁当をご紹介!
豪華!
倒れないように栄養つけなくちゃ!
食べ終わった後はもちろん分別!
スタッフもアーティストもみんな分別してますよ~☆
いつのまにか『to U』が流れていて、ライブは終了。
fesはまだ終らず、お客さんは夕食を食べていました。
そうそう、有機栽培で食べたトマト超上手かった~。
だから、今日買ってきちゃいました~。
冷蔵庫の中で今一生懸命に温度を下げているはず。
すっかり日は暮れて、スタッフのみが残るつま恋の会場。
ごみがひとつも落ちてなくて、ライトに照らされてた芝生がすごくきれいでした。
僕の目にはこの写真のように少しボケて見えてました。。。
ボランティアとして参加してよかった!
『参加創造型』
これからのfesですね。
それとやっぱり僕は創って行くほうが好きみたい。
このブログを見ている方、来年はボランティアとしてfesを楽しんでみてはいかがですか?
帰りの会をやり解散。
みんないいひと、面白いひと
元気なひとばかりでほんとに参加してよかったと思う。
また来年も来よう!
はい、そして泊まるところですが、
静岡の満喫を考えましたが、
満喫はどこにでもあると思って、
交番で紹介された『天神の湯』 @東静岡へ。
ここでのお風呂はまたビックリ!
初めてです!
塩風呂!
死海の塩を同じ濃度でお湯に溶かしているんです!
プカプカ浮かんで超リラックス~☆
風呂上りはもちろんコーヒー牛乳一気飲み!
おなかが減ったので豚やきそばとインスタントのそば、
それと御殿場高原ビールをいただきました。
上手かった~。
今回のビールはまた格別のものでした。
飲んだ後は畳の部屋でぐっすりです。
朝起きたら風呂へ。
露天もあり、そこから眺める空は現実ではないようでした。
長々と閉館の9時まで居て、
東海道線で東京へ。
今回は学割が効いてかなり交通費は安かったです。
今回来ていたスタッフTシャツ(非売品)のオモテ。
まだ、洗っていません。
汗が染み付いています。
洗った方がいいかな?
ウラ。
『NO ACTION NO CHANGE』
web2.0の時代。
参加型の時代。
画面に向かうだけでなくリアルな世界でも同様に自分の体を動かそう!
経沢さんも僕のこの前の質問で同意してくれたことです。
今回の旅はほんとにそう感じました。
いろんな人、場所、そしてそのすべての環境と触れ合ったからこそ、
いまでも2泊3日の余韻が残ってます。
あたたかい思い出たちに出会いました。
現実に戻りたくないです。
といいつつ、昨日は帰宅して今日の午前中のテストのための勉強をした
イタリア男。
静岡はもうトンボがとんでいて夏もすぐ終っちゃうんだなぁと思った23歳の夏の始まりでした。