講演結果 | Runners Highなブログ

Runners Highなブログ

『RunnersHigh』なブログ

無事に講演を終えました。


春学期の授業が最後ということでかなり出席率も高かったと思う。


キャンパスライフと仕事





いいかんじで、でもそんなでもなく話す前は緊張してました。



スベッたらどうしよう。。。。

時間オーバーまたは短すぎたらどうしよう。。。

うまく伝わらなかったらどうしよう。。。。



そんなことを考えつつ教壇の上へ。



パワポの準備をして、スタートしました。



話し始めると全く緊張することも無く、

すっごく、楽しく、なんか気持ちよかった。



僕も3年前、1年生と同じように教壇に立つ先輩の姿を眺めていた。

その視線を今僕は感じているんだ!


スクリーンを見ていたのだと思うけれど、前を向いて話を聞いてくれてる姿勢がうれしかった。




伸びても20分という先生の指示。

僕はそれを越えそうな勢い。。。




先生の巻きのサイン。

あせった。。。。。




それで聞きにきてくれたみなさんに誤りたい。



『みんなにやってほしいこと』

のところを特急で話してしまったことを。。。



ほんとうにごめんなさい。

限られた時間内にしっかりと話せなかった僕の責任です。



配ったプリントのパワポの内容を見れば分かると思いますが、


キャンパスライフと仕事プリント


「名刺を作りなさい!」の部分がわからないと思うので説明します。


『これからみなさんは嫌でも社会に出て行きます。

社会人の方とお付き合いします。

末永くお付き合いできるように、まずその第一歩として

名刺交換をして相手が何をしていらっしゃるのかを互いに知ってください。

僕は名刺交換の大切さを部活で知った。

それを社会人の方にもしてみた。

社会人の方はみなさん名刺を持っていらっしゃるので、

学生が差し出せば出してくれます。

そしていろいろな情報交換ができている。』


これを言いたかった。。。


言えなくてごめんなさい。





それと、もうひとつ。。。




留学に関して。

時間が無かったことと、学校関係者がいらっしゃったので話せませんでした。



ブログではズバリ言います。



語学力を伸ばすための語学留学はやめてくださ    い。特に1ヶ月の。

部活の先輩(1ヶ月の語学留学に行った方)や栄陽子さん(留学カウンセラー、国際教育評論家)が仰っていましたが、語学はネイティブの中に入って四苦八苦しつつ恥をかきつつ始めて伸びるものです。

語学留学では日本人が多くいます。ネイティブはもちろん先生だけでしょう。その中で生活したら日本語を絶対に話し、英語は授業中だけ。そんなことになります。英語力が伸びるでしょうか?伸びません。

ただ、長期留学のきっかけ、文化等を学ぶにはいいと思います。それと、どうしても単位がほしい人は行った方がいいでしょう。でも、英語力を伸ばすために行くのはお金の無駄です。行くなら日本人がいないところへ行ってください。』


留学は慎重に考えてください。

正規留学に関してはまだ必要ない情報だと思うので書きません。

聞きたければコメントかmixiからメールください。




ズバリ言いました。

ただ、あくまで僕の考えであってすべてを鵜呑みにしてはダメです。

あくまでも一つの参考材料にしてください。

僕が講演で述べたこと、僕以外の先輩も含めてです。

先生も正しいとは限りません。


自分で取捨選択し、行動してください。



3年後同じようにキャンパスライフと仕事の授業で、

今日聴講してくれていた誰か講演してくれるとうれしい。


いいキャンパスライフを!



話の後、花束をくれたモリタク受講者さん、ありがとう!

美しいあのバラの花が長く見られるようにします。





それにしても、



400人超だろうか。。。。



大人数の前で話すことに面白さを覚えた。

                         

                               23歳の初夏でした。




ブログやmixiにどれだけの1年生が観にきてくれているかわかりませんが、

講演はいかがでしたでしょうか?

その他のみなさんもコメントをよろしくお願いします。



最後に僕を講演者として選んでくれたキャリアセンターの方々、そして当日の先生、スタッフの方々、静かに聴いてくれた受講者の方々に感謝し、この記事を終えます。

ありがとうございました。