引き続きCDJをどんどん解剖していこうと思います!
全アーティストを紹介するのはとてもじゃないけど間に合わなさそうなので、
各日の規模の大きいEARTH STAGE、GALAXY STAGEの二ヶ所は
全組紹介していきたいと思います。
他の三ヶ所はピックアップしながら、なるべく多く紹介できればいいなと思います。
もちろん、私が紹介しなかった=おすすめできない
訳ではありませんので、あくまでもこちらは参考程度になればと思います。
でも、このブログをきっかけに「このアーティスト興味なかったけど、見てみようかな…?」
って思ってくれる人がいたら嬉しいなと思います。
まずは28日のGALAXY STAGE!
出演アーティストは
13:00~miwa
14:05~きゃりーぱみゅぱみゅ
15:10~星野源
16:15~[Champagne]
17:20~MAN WITH A MISSION
18:25~BIGMAMA
19:30~BUCK-TICK
20:35~the telephones
となっております。
【miwa】
現役女子大生のシンガーソングライター。
月9(リッチマン、プアウーマン)の主題歌に「ヒカリへ」が使われたことによって、
非常に知名度も上がってきたのではないかと思います。
非常に透明感の伸び伸びとした歌声と非常にポップな曲が、多くの人に支持されていますね。
同世代のファンも多いのではないでしょうか。
ヒカリへ
miwa初のエレクトロダンスサウンドということで、
おそらくCDJでもかなり盛り上がる一曲ではないでしょうか!
(ただ、個人的にmiwaちゃんはアコギをかき鳴らしている方が好きです 笑)
片想い
突き刺さるぐらいまっすぐなバラード。
miwaの声で歌われると更に沁みますね…!
個人的にはリトルガールや、don't cry anymoreなども紹介したかったのですが、
公式にはこちらの2つしかあがっていなかったので紹介しました。
miwaちゃんのセカンドアルバム。
等身大のmiwaが詰まったアルバムですね。
【きゃりーぱみゅぱみゅ】
もはや知らない人は絶対いないですね!
Perfumeでおなじみの中田ヤスタカ氏プロデュースですが、
彼女の強い個性との化学反応を引き起こして、
まさに「ぱみゅぱみゅレボリューション」を巻き起こしてますね。
ファッションモンスター
g.u.のCMソングとしてもかなり多くの人が耳にしたのではないのでしょうか。
非常にロックでキャッチーで、きゃりーちゃんの新境地的楽曲ですね。
つけまつける
きゃりーちゃんの楽曲は非常に耳に残るものが多く、
これも一度聴いたら離れませんね~こういう曲、嫌いじゃないです(笑)
PONPONPON
このMVが一番彼女の「青文字系」のイメージが強いのかなとも思います。
CDJ、DJブースで誰かがかけそうな気がするな~というささやかな予想笑
2012年5月23日発売のきゃりーちゃんの1stフルアルバム。
彼女の名刺代わりともいえるような強烈、でも何度も聞きたくなっちゃうニクイアルバム!
【星野源】
星野源は、10月のドリフェスで観てきましたが、
個人的には「一番お客さんを引き込んだ」アーティストなのではないかと思いました。
彼のキャラクターもまた、彼の音楽を引き立たせますね。
星野源については、ドリフェス前の記事で大特集しましたので、
よろしければそちらをご覧ください。
星野源 アーティスト概要
星野源 おすすめ曲(やりそうな曲)まとめ
11月28日にニューシングル「知らない」が発売しましたね!
非常に聞きごたえのある4曲が収録されたシングルなので、
是非押さえてCDJ聴いてみてくださいね!
【[Champagne]】
「彼らは格好いいに決まってるよ。なんせ[カッコ]がついてるからね」
とかつてアルカラというバンドののボーカル稲村さんが言っておりました(笑)
男性4人組のロックバンドですが、非常に海外のバンドの影響も受けてか、
非常に良い意味で日本のロックバンドっぽくないバンドだなと思います。
そして日本の誇るべきバンドであるともいえます。
Waitress, Waitress!
格好よすぎて思わず笑ってしまいます。
非常にセンスの良さが伺える楽曲とMVですね。
Kids
個人的にすごく好きな一曲なので紹介しました。
非常にドラマチックな楽曲構成で、とても好きですね。
Rocknrolla!
ライブでやるとかなり盛り上がる[Champagne]のキラーチューン的一曲。
最初のベースラインからしびれますね…。
2012年4月4日発売のアルバム。
アルバムとしての完成度も非常に高く、9曲目の「言え」や11曲目のKill Me If You Canなど
ライブでも盛り上がる曲も多数収録されていますね。
【MAN WITH A MISSION】
天才生物学者であるジミー・ヘンドリックス博士が作り上げた究極の生命体であるという彼ら…。
頭がオオカミ、体は人間!
そんな彼らだが、5月には初の武道館公演が決定するなど、
どんどん大躍進を遂げている彼ら。
どれだけすごいのか…それは生で見たら一目瞭然!
そんなオオカミたちの活躍、要チェック☆
公式にMAN WITH A MISSION HISTORYという非常に分かりやすい動画があったので、
「なんだこのオオカミは!?」と思う方、是非見てみてください。
FLY AGAIN
ライブでも大盛り上がり間違いなしのキラーチューン的一曲。
この曲を聴いたら思わず踊らずにいられないのでは!?
distance
非常に海外でも受け入れられやすいサウンドであると思うのですが、
無理に言葉にしなくても音楽だけで説得力のある、そんな音楽がMWAMからは鳴っているように思います。
2012年7月18日発売の彼らの2ndフルアルバム。
文句無しでどの曲も格好いいです。
【BIGMAMA】
バイオリン率いる5人組のロックバンド。
きっと「バイオリン」と「ロック」の融合に違和感のある方もいるかもしれませんが、
BIGMAMAで奏でられる音はとてもエモーショナルなものであって、ロックのそれだと思います。
サウンドも魅力の一つですが、金井政人(Vo/Gt)の独特な歌詞による世界観、物語のような曲も、
BIGMAMAの魅力ともいえるでしょう。
秘密
個人的には非常に童話的な雰囲気が感じられる一曲だと思っていて、
MVに期待をしすぎていたところもありちょっとMVに物足りなさを感じるところがあるのですが、これはこれで。笑
#DIV/0!
#DIV/0!(ディヴァイデッドバイゼロ)、
どんな高価なもの価値あるものも、0で割ればエラーが起きてしまう、そんな意味が込められているタイトルだとか。
Mr. & Mrs. Balloon feat. GEROCK
「頭の中は空っぽの方が高く飛べるんだぜ」というフレーズが非常に印象的な、
非常に爽やかな一曲。天然炭酸水GEROLSTEINERのプロモーションとしてスタートした「GEROCK PROJECT」とのコラボレーションソングでもあります。
2010年10月6日発売のアルバム。個人的に好きな一枚なので紹介。
タイトル通り「ロック」と「クラシック」の融合ということで、
ヴィヴァルディの「春」やベートーヴェンの「エリーゼのために」「運命」などが
元となって全ての曲が作られています。
【BUCK-TICK】
1987年の音源リリースから全くメンバーが全く変わっておらず、
今もなお精力的にライブを行っているカリスマロックバンド!
多くのヴィジュアル系バンドに影響を与えた元祖ヴィジュアル系とも言われていますが、
その枠にとらわれずに攻撃的なサウンドを発信し続けています。
MISS TAKE~僕はミス・テイク~
BUCK-TICKは個人的にダークな一面を持ちながらも、
万人に受け入れられるポップな要素もどこか兼ね備えているバンドだと思っています。
エリーゼのために
この曲個人的にとても好きな一曲ですね。
聴いてるうちに世界に引きずり込まれる感じがたまらない!
悪の華
1990年の曲ですが、BUCK-TICKと言えばこの曲などを
思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
このころが一番ヴィジュアル系的要素が強かったのではないでしょうか。
<
2012年9月19日発売の最新アルバム。
今のBUCK-TICKを堪能できる1枚だと思います!
【the telephones】
GALAXY STAGEのトリを飾るのはthe telephones。
日本中のライブハウスにディスコの風を巻き起こすロックバンド。
非常にエネルギッシュなライブパフォーマンスと「踊れる」サウンドに、
フェスでは大盛り上がり間違いなしの必見バンドです。
ちなみにフジテレビ「ピカルの定理」の
音楽監修が石毛輝さん(Vo/Gt)のため、数多くの楽曲が番組中に使われていますね!
Monkey Discooooooo
MVからも存分に伝わるこのディスコの風とダンサンブルなサウンド。
きっと目の前のあなたも「猿のように」踊りたくなってしまうのでは?
Love&DISCO
こんなにも踊れて多幸感に満ちている曲はテレフォンズならでは。
なんというかシュールなMVと合わせて是非聴いてください。
Odoru~朝が来ても~
「KICK OFF DISCO!!!(9/21)」と秋ツアー「RED HOT DISCO!!!」にて会場限定販売されている「The Telephones In Wonderland E.P. ~不思議の国のテレフォンズ 短編集~」からの一曲。なんともテレフォンズらしくも新しい。そしてMVは非常に…笑
2011年7月20日発売の、ある意味テレフォンズ「フェス」ベストとも
いえるアルバム。フェスでの十八番ともいえるような曲ばかりなので、
CDJ予習盤として紹介しておきます。
以上、28日のGALAXY STAGEのラインナップを紹介しました。
是非気になった方はMVを見たりCDを聴いたりしてチェックしてみてください!
28日のEARTH,GALAXY STAGEを紹介し終わったので、
次は29日を紹介したいと思います。お楽しみに!
読者登録
全アーティストを紹介するのはとてもじゃないけど間に合わなさそうなので、
各日の規模の大きいEARTH STAGE、GALAXY STAGEの二ヶ所は
全組紹介していきたいと思います。
他の三ヶ所はピックアップしながら、なるべく多く紹介できればいいなと思います。
もちろん、私が紹介しなかった=おすすめできない
訳ではありませんので、あくまでもこちらは参考程度になればと思います。
でも、このブログをきっかけに「このアーティスト興味なかったけど、見てみようかな…?」
って思ってくれる人がいたら嬉しいなと思います。
まずは28日のGALAXY STAGE!
出演アーティストは
13:00~miwa
14:05~きゃりーぱみゅぱみゅ
15:10~星野源
16:15~[Champagne]
17:20~MAN WITH A MISSION
18:25~BIGMAMA
19:30~BUCK-TICK
20:35~the telephones
となっております。
【miwa】
現役女子大生のシンガーソングライター。
月9(リッチマン、プアウーマン)の主題歌に「ヒカリへ」が使われたことによって、
非常に知名度も上がってきたのではないかと思います。
非常に透明感の伸び伸びとした歌声と非常にポップな曲が、多くの人に支持されていますね。
同世代のファンも多いのではないでしょうか。
ヒカリへ
miwa初のエレクトロダンスサウンドということで、
おそらくCDJでもかなり盛り上がる一曲ではないでしょうか!
(ただ、個人的にmiwaちゃんはアコギをかき鳴らしている方が好きです 笑)
片想い
突き刺さるぐらいまっすぐなバラード。
miwaの声で歌われると更に沁みますね…!
個人的にはリトルガールや、don't cry anymoreなども紹介したかったのですが、
公式にはこちらの2つしかあがっていなかったので紹介しました。
![]() 【送料無料】guitarium(初回限定CD+DVD) [ miwa ] |
miwaちゃんのセカンドアルバム。
等身大のmiwaが詰まったアルバムですね。
【きゃりーぱみゅぱみゅ】
もはや知らない人は絶対いないですね!
Perfumeでおなじみの中田ヤスタカ氏プロデュースですが、
彼女の強い個性との化学反応を引き起こして、
まさに「ぱみゅぱみゅレボリューション」を巻き起こしてますね。
ファッションモンスター
g.u.のCMソングとしてもかなり多くの人が耳にしたのではないのでしょうか。
非常にロックでキャッチーで、きゃりーちゃんの新境地的楽曲ですね。
つけまつける
きゃりーちゃんの楽曲は非常に耳に残るものが多く、
これも一度聴いたら離れませんね~こういう曲、嫌いじゃないです(笑)
PONPONPON
このMVが一番彼女の「青文字系」のイメージが強いのかなとも思います。
CDJ、DJブースで誰かがかけそうな気がするな~というささやかな予想笑
![]() 【送料無料】ぱみゅぱみゅレボリューション(期間限定スペシャルプライス子供たちの味方盤) [ ... |
2012年5月23日発売のきゃりーちゃんの1stフルアルバム。
彼女の名刺代わりともいえるような強烈、でも何度も聞きたくなっちゃうニクイアルバム!
【星野源】
星野源は、10月のドリフェスで観てきましたが、
個人的には「一番お客さんを引き込んだ」アーティストなのではないかと思いました。
彼のキャラクターもまた、彼の音楽を引き立たせますね。
星野源については、ドリフェス前の記事で大特集しましたので、
よろしければそちらをご覧ください。
星野源 アーティスト概要
星野源 おすすめ曲(やりそうな曲)まとめ
![]() 【送料無料】知らない(CD+DVD) [ 星野源 ] |
11月28日にニューシングル「知らない」が発売しましたね!
非常に聞きごたえのある4曲が収録されたシングルなので、
是非押さえてCDJ聴いてみてくださいね!
【[Champagne]】
「彼らは格好いいに決まってるよ。なんせ[カッコ]がついてるからね」
とかつてアルカラというバンドののボーカル稲村さんが言っておりました(笑)
男性4人組のロックバンドですが、非常に海外のバンドの影響も受けてか、
非常に良い意味で日本のロックバンドっぽくないバンドだなと思います。
そして日本の誇るべきバンドであるともいえます。
Waitress, Waitress!
格好よすぎて思わず笑ってしまいます。
非常にセンスの良さが伺える楽曲とMVですね。
Kids
個人的にすごく好きな一曲なので紹介しました。
非常にドラマチックな楽曲構成で、とても好きですね。
Rocknrolla!
ライブでやるとかなり盛り上がる[Champagne]のキラーチューン的一曲。
最初のベースラインからしびれますね…。
![]() 【送料無料】Schwarzenegger [ [Champagne] ] |
2012年4月4日発売のアルバム。
アルバムとしての完成度も非常に高く、9曲目の「言え」や11曲目のKill Me If You Canなど
ライブでも盛り上がる曲も多数収録されていますね。
【MAN WITH A MISSION】
天才生物学者であるジミー・ヘンドリックス博士が作り上げた究極の生命体であるという彼ら…。
頭がオオカミ、体は人間!
そんな彼らだが、5月には初の武道館公演が決定するなど、
どんどん大躍進を遂げている彼ら。
どれだけすごいのか…それは生で見たら一目瞭然!
そんなオオカミたちの活躍、要チェック☆
公式にMAN WITH A MISSION HISTORYという非常に分かりやすい動画があったので、
「なんだこのオオカミは!?」と思う方、是非見てみてください。
FLY AGAIN
ライブでも大盛り上がり間違いなしのキラーチューン的一曲。
この曲を聴いたら思わず踊らずにいられないのでは!?
distance
非常に海外でも受け入れられやすいサウンドであると思うのですが、
無理に言葉にしなくても音楽だけで説得力のある、そんな音楽がMWAMからは鳴っているように思います。
![]() 【送料無料】MASH UP THE WORLD [ MAN WITH A MISSION ] |
2012年7月18日発売の彼らの2ndフルアルバム。
文句無しでどの曲も格好いいです。
【BIGMAMA】
バイオリン率いる5人組のロックバンド。
きっと「バイオリン」と「ロック」の融合に違和感のある方もいるかもしれませんが、
BIGMAMAで奏でられる音はとてもエモーショナルなものであって、ロックのそれだと思います。
サウンドも魅力の一つですが、金井政人(Vo/Gt)の独特な歌詞による世界観、物語のような曲も、
BIGMAMAの魅力ともいえるでしょう。
秘密
個人的には非常に童話的な雰囲気が感じられる一曲だと思っていて、
MVに期待をしすぎていたところもありちょっとMVに物足りなさを感じるところがあるのですが、これはこれで。笑
#DIV/0!
#DIV/0!(ディヴァイデッドバイゼロ)、
どんな高価なもの価値あるものも、0で割ればエラーが起きてしまう、そんな意味が込められているタイトルだとか。
Mr. & Mrs. Balloon feat. GEROCK
「頭の中は空っぽの方が高く飛べるんだぜ」というフレーズが非常に印象的な、
非常に爽やかな一曲。天然炭酸水GEROLSTEINERのプロモーションとしてスタートした「GEROCK PROJECT」とのコラボレーションソングでもあります。
![]() 【送料無料】Roclassick [ BIGMAMA ] |
2010年10月6日発売のアルバム。個人的に好きな一枚なので紹介。
タイトル通り「ロック」と「クラシック」の融合ということで、
ヴィヴァルディの「春」やベートーヴェンの「エリーゼのために」「運命」などが
元となって全ての曲が作られています。
【BUCK-TICK】
1987年の音源リリースから全くメンバーが全く変わっておらず、
今もなお精力的にライブを行っているカリスマロックバンド!
多くのヴィジュアル系バンドに影響を与えた元祖ヴィジュアル系とも言われていますが、
その枠にとらわれずに攻撃的なサウンドを発信し続けています。
MISS TAKE~僕はミス・テイク~
BUCK-TICKは個人的にダークな一面を持ちながらも、
万人に受け入れられるポップな要素もどこか兼ね備えているバンドだと思っています。
エリーゼのために
この曲個人的にとても好きな一曲ですね。
聴いてるうちに世界に引きずり込まれる感じがたまらない!
悪の華
1990年の曲ですが、BUCK-TICKと言えばこの曲などを
思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
このころが一番ヴィジュアル系的要素が強かったのではないでしょうか。
<
![]() 【送料無料】夢見る宇宙(初回限定CD+DVD) [ BUCK-TICK ] |
2012年9月19日発売の最新アルバム。
今のBUCK-TICKを堪能できる1枚だと思います!
【the telephones】
GALAXY STAGEのトリを飾るのはthe telephones。
日本中のライブハウスにディスコの風を巻き起こすロックバンド。
非常にエネルギッシュなライブパフォーマンスと「踊れる」サウンドに、
フェスでは大盛り上がり間違いなしの必見バンドです。
ちなみにフジテレビ「ピカルの定理」の
音楽監修が石毛輝さん(Vo/Gt)のため、数多くの楽曲が番組中に使われていますね!
Monkey Discooooooo
MVからも存分に伝わるこのディスコの風とダンサンブルなサウンド。
きっと目の前のあなたも「猿のように」踊りたくなってしまうのでは?
Love&DISCO
こんなにも踊れて多幸感に満ちている曲はテレフォンズならでは。
なんというかシュールなMVと合わせて是非聴いてください。
Odoru~朝が来ても~
「KICK OFF DISCO!!!(9/21)」と秋ツアー「RED HOT DISCO!!!」にて会場限定販売されている「The Telephones In Wonderland E.P. ~不思議の国のテレフォンズ 短編集~」からの一曲。なんともテレフォンズらしくも新しい。そしてMVは非常に…笑
![]() 【送料無料】100% DISCO HITS!SUMMER PACK (店頭限定) [ the telephones ] |
2011年7月20日発売の、ある意味テレフォンズ「フェス」ベストとも
いえるアルバム。フェスでの十八番ともいえるような曲ばかりなので、
CDJ予習盤として紹介しておきます。
以上、28日のGALAXY STAGEのラインナップを紹介しました。
是非気になった方はMVを見たりCDを聴いたりしてチェックしてみてください!
28日のEARTH,GALAXY STAGEを紹介し終わったので、
次は29日を紹介したいと思います。お楽しみに!
読者登録