東京・神奈川でエアコン分解洗浄・水まわりクリーニングキャンペーン中のクリエイトおそうじクラブです。
24日の始発6時40分発の函館行きで行ってまいりました。
当社本社が函館市にありその決算の関係で大体1年に1度は出かけています。
今回もそんなことで、税理士との打ち合わせや所有物件の調査をかねて1泊2日の予定でいってきました。
それにしても、6時40分発は早い!
最寄り駅の登戸を4時50分の始発に乗らなければ間に合わないと言うスケジュールです。
夏休みということもあり、空港も結構混みあっており、搭乗口に着いた時にはもう機内への搭乗が始まっており、ほんとギリギリです。
でもそのおかげで、到着が8時なので1日を有効に過ごすことが出来ます。
レンタカーを借りて、早速スタートです。
まずは、税理士との打ち合わせでしたが、こちらはそれほど問題が有るわけでもなく午前中に終了です。
次にするのが、法務局での供託の担当者との打ち合わせです。
実は、この町は古くは旧借地借家法の運用が多く、土地をなかなか売買しないという風習がありました。
その関係で、親の代から貸している土地が有り、もう何十年も前に賃貸期間は過ぎたのですが、返してもらえずに供託している人がいます。
こちら側もしばらく放置しているので法務局を久しぶりにお邪魔することにしました。
いつも思うのですが、旧借地借家法というのはおかしな法律だと思います。
持ち主が期限がたっても返してもらえない、地代金を支払い続けると相続もしていつまでも自由に使える不思議な法律です。
色々と問題が有るから、法改正されて新しい契約はそうした問題が無いのだろうけれども、旧法が適用している契約はそのまま残ってしまっているのには困ったものです。
まあそんなことを言った所で何も変わらないのですけれども・・・
さて、次に行ったのが物件の見回りです。
最初に一番古いアパートを見に行きました。
古いのに満室でありがたい話です。
ところがです、困った住人が居ました。
このアパートは細長い空きスペースが有り通路が取れないので広いのですが車1台のみのスペースにしています。
そこに、使っていない倉庫が有ったのですが、それを勝手に修繕と変更して釣り具部屋にしてしまっていました。
何も聞いていない!、しかもあいているスペースでプチトマトやら色々と栽培もしています。
確かに草刈りなどしてくれていて、助かる面もあるのですが、1名だけ自由にすると言うのは困りものです。
もともと独身の高齢の女性の一人住まいのはずなのに、同居者ができてその方が色々と初めてしまったようです。
大家が地元に居ないからといって勝手にされては困ったものです。
契約者ご本人さんが居ないので、まずは不動産屋さんと連絡を取り、現場を後にすることにしました。
昼は義弟と食事の予定をしていたのですが、この事件のおかげで押してしまって、ゆっくりのランチの時間が無くなってしまいやむなく、お蕎麦屋さんでのランチになってしまいました。
その後、まだまだ予定が続きまして、マンションの見回りと空室の内部の点検です。
空室が2軒だけあるのですが、その一軒を見ることにしました。
これは分譲マンションの1室ですが2か月ほど空いたので中を見ることにしました。
仕事柄、こちらの清掃業者の仕事ぶりもどんな感じかみて見たいと言うのもありました。
クリーニングは賃貸用の原状回復清掃としては充分な位キレイにしてありました。
しかしながら、当社の水準でチェックすると金属類の光加減やガラスのウロコ状態などに問題を残していましたが、まあそれは分譲タイプ中心と賃貸中心の差なので仕方のないことです。
あと、面白いなとおもったのが、キッチンや洗面などつながった所はサランラップのよなもので塞いでいました。
パイプに害虫の侵入を防止しようとしているのでしょうね。
その他に、清掃ではないのですが、どうもペット臭がします。
おそらく、内緒で猫でも飼っていたのでしょう。
マンションでペットの飼育を許可したことは無いのですが、戸建の場合は退去の時にクロスを張り替えてもらうように、特別の条件を付けています。
もう清算が済んでいるのでどうなるのか解りませんが、とりあえずは不動産業者と連絡をとってみることにしました。
そして、もう一軒マンションを見に行ったのですが、こちらは前から見るととキレイになっていてとてもうれしく思いました。
ただ、横の物置部分に不法投棄らしいタイヤが2本あるのと、裏側が雑草が生えて見苦しくなっていました。
まあそれにしても許容範囲です。
実は、ここは不動産会社の社員の方が新築時に自分が住みたいみたいと言って住んでくれています。
このマンションは、見た感じは普通の2階建てのマンションに見えますが、中の設備は分譲用のグレードのものを使っています。キッチンも分譲グレードでお風呂もファミリータイプのものにして浴室乾燥機も付けています。
さすが、プロなのでちゃんと見てくれていたようです。
そうこうしているうちにもう夕方なのですがこれから、田舎回りです。
約3時間かけてお墓を3か所回ります。
日暮れに間にあるのか?
とりあえずダッシュで出かけてご先祖さんに線香だけあげてくることにしました。
ぐるっと回って戻ってきたらもう既に夜8時半を少し回ってしまい、夕食のバイキングのラストオーダー時間が過ぎてしまっていましたが、フロントの方がレストランに電話してくれて何とか食事をとることが出来ました。
ありがたい話です、湯の川にある啄木亭http://www.takubokutei.com/
さん。庭園が魅力のなかなか良いお宿です。
サウナに露天風呂も付いた大浴場もあり、料理もなかなかのものリーズナブルでありながら十分満足のできるものでした。
翌日、実は早起きしてしまったので、何をしようかな?朝ぶろでもおもったのですが、職業病がでてしまい、自分の手でマンション裏の草刈をしてしまいました。
朝から汗だくになってしまい、やっぱりゆっくりできない性分のようですね。
この後は、叔母のところを2箇所訪問して予定終了となります。
実は私は生後半年で母親を亡くしているので、この2名の叔母には良くお世話にったのですが、どちらも80代後半でだんだんあやしくなってきています。
まあゆっくりはできなかtたけれども、充実感のあるひとときでした。
この2日間はなるべく仕事を入れないようにしてきたのでそれほど忙しくないのですが、留守部隊が仕事をしてくれていてありがたい話です。
さっそく戻り次第、仕事が一杯に入っているのでまた頑張って行きたいなと思います