ハウスクリーニングの便利な使い方お手伝いプラン | おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

日々の活動報告やミニ情報を発信します。

東京・神奈川でエアコン分解洗浄・水まわりクリーニングキャンペーン中のクリエイトおそうじクラブです。

本日は午前中お手伝いプランで午後から水まわりのクリーニングです。

少しだけお手伝いプランの内容をご紹介すると、時間制で内容は作業担当者が出来るのであれば何でも構わないと言うものです。
但し、専門清掃は含まれないので、どちらかというと簡易な清掃や、誰かの手を借りたいことが有るという時に使っていただきます。

一番多い使い方は、片付ですね。
実際に、ものすごいことになっているケースも少なくありません。
部屋中がゴミ・洗濯もの・書類などなど混在して床が見えないという事もあります。

そんな状況のお宅に、親戚や知人が来ると言う場合にご利用頂くパターンが多いですね。
花火を見にとか、受験シーズンに兄弟が泊まるとかなどなど。
とても一人で片付切らないし、大体片付以外にも浴室やトイレなどもすごいことになっているケースも多くSOSとなります。

とりあえず、ゴミとそれ以外をを分類します。
ペットボトル類や燃えるごみ、不用品として捨てる者などなどをビニール袋単位で分け洗濯物は洗濯機を回してしまいます。


こんな感じでまずは床を出さなければ始まりません。
ゴミ類は捨てられるのであれば捨てますが曜日の関係でスグに無理であれば希望があれば有料ですが持ち帰ります。

そんな感じで床を出したら今度はテーブルその他の上の小物類などそれぞれ収納してほこりをとったり、掃除機をかけたりして行きます。

その間、別のメンバーが浴室やトイレの清掃に当たり、一つの目途として3時間程度以内に終了するように心がけます。

また、別の使い方として水まわりの簡易清掃として定期的に使う方もいらっしゃいます。
例えば専門清掃ですみずみまでしっかり行うと、浴室清掃であれば2時間~2時間半くらいかかります。

それを、キレイを維持する程度の清掃で良いという事で、簡単に行うと浴室・トイレ・キッチン位は3時間位で済ますことが出来ます。
まあ。前提条件として一度専門清掃でしっかりキレイにしておいてそこからあまり日を開けない、せいぜい3か月以内位でなければ厳しい有りますが。

それ以外にも庭の草刈や衣替えの手伝いなどなど組み合わせは自由です。
ただし、時間清算なので多少のオーバーはサービスするにしても、多くの依頼をし過ぎると料金もそれに伴ってしましいます。

こんな感じで使い方によっては便利で慣れ方は良くご利用されています。

今日のお客様も何度かご利用が有り、自分がするお掃除を手伝ってと言うような感じで部屋の必要な部分の掃除を組み合わせて2名で2時間程度でサット終わらせる感じです。
これぐらいの時間だと休日が一日つぶれることもなく有意義に過ごせますよね。