団体扱いのハウスクリーニングとそのテスト実施 | おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

日々の活動報告やミニ情報を発信します。

東京・神奈川でハウスクリーニングの企画施工を実施しているクリエイトおそうじクラブです。


先日提携先の大型高級分譲マンションの管理組合さまから春季の申込書を受け取り集計したところ約10%の申込でした。
昨年も春10%秋10%という感じで安定しているようです。


メニュー内容はエアコン関係・水まわり関係・床剥離ワックスの構成になっていて、汚れ具合による料金変動の無い固定価格からみると半額程度、最低価格からみると約20%~35%OFFの価格設定にしています。

基本は清掃作業日を決定し、そこから選んで頂くので、効率が図れてだいたい午前・午後で2人~3人のチームに分かれて数件回ることになります。
お邪魔する清掃時間を極力少なくするよう、」にできれば2時間以内最長でも3時間を目指してチーム作りをしています。
またメンバーも精鋭しており、挨拶も含めて清掃スピード・仕上がりのキレイさ・お客様への心配りなどの基準を満たした者しかメンバに入れません。
おかげで、毎回のリピータさんや別のマンションのご紹介頂いたり。
昨年は近所のマンション住むお友達の方が、こっちのマンションもしてほしいと申し込書のコピーで18名位集めて申し込みが有りびっくりしたことも。

そんなことで、今回は申込書のメニューと同じで、お値段は、管理組合様が回収するのではなく、個別の申込になるのでその分若干上乗せしたものを作成しました。
それを、今回の団体扱いのマンションからの距離がそれほどロスにならないマンションに、日程的には数件なら清掃作業を入れられそうな日を対象日としてテスト的にポスティングしてみました。

まだ申込期限があるのですが3日で5軒程申し込みが入りました。率にすると1%ほどで、団体扱い程ではないですが普通のポスティングよりはかなりの効率だと思います。
いずれ、これらのマンションからもリピータさんが出てきたら団体扱いのハウスクリーニングをマンション管理組合さんと交渉していきたいと思います。

ハウスクリーンング業者も色々なタイプのところがあり、全国チエーンの不動産会社からの大量の空室を数多く現状回復清掃を行うところもあります。中には1日で1Kだと3軒こなすとか。
当社は1K空室はあまりしておらず、一番得意なのは在宅の水まわり、次が
ファミリータイプの分譲入居前の清掃。持ち主さんと直接やり取りしたり、住んでいるお宅で作業する顔の見える仕事に生きがいを感じています。
価格を抑えるには、午前・午後とうまく仕事を埋めて効率化を図るしかないので、今後も団体扱い獲得を目指して頑張ります。