🐄学力テストの学校平均点がやばかった
先日の学力Aの中学校平均を見て、中々の低さに少し驚いています。
バグってます😇
その前の夏の道コンでも、当塾エリアの中学校が西区の下争いであることが分かり、割と焦っているところです😅
というのも、塾の生徒平均は年々上がっているので、中学校の現場ではどういう勉強をしているのかが気になっているところです。
さらにコロナ以降、子どもの学力格差が広がっていることはこの仕事をしていてとても実感しています。
それをちょっと調べてみようと思い、市教委に情報公開請求をかけてみることにしました。
札幌市の情報公開請求は↓のページの先にあるフォームから割と簡単に申請できます。
請求申請しても却下されることもあるようです。
結果は2週間ほどかかるということなので、何を請求したかはそのあとにブログで書こうと思います。
塾の存在意義を見直さないといけないかも…っていうくらいのことが起きていることを、皆さん知ってほしいと思っています。
🏫成績関係は情報公開請求ができます
ちなみに情報公開請求は保護者の皆さんもやってみると面白いですよ(煽り)
特に評定に関するもの。
・テストの点数、小テストや提出物も問題なさそうなのに評定に不満
・副教科、特に音楽や美術など芸術科目の評定の付け方
ただの達成率ではなく、観点別や詳細な部分も情報公開請求をすれば見られるかもしれません。
※自治体によっては見られないかもしれないんだと😸
まあ子どもが評定に納得していない場合ですね…自分が子どもだったら、親に情報公開請求で成績管理されるのはたまったもんじゃないです😇
今年はこんなこともありましたからね。
今回は以上です。
自民党総裁選、高市さんが関西弁バリバリになって、前回選挙から覚醒したイメージ笑
教育に力入れてくれる方がいいなあ。