みんなで演習タイム | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

ラファエレティモシー選手ラグビー

あんまりテレビやネットでも記事に上がらないし、インタビューも他の選手に比べて少ないので影が薄いですが(笑)

アイルランド戦で華麗なラストパスを出したり、昨日の試合もキックパスをしたり、

ものすごい貢献をしています。

試合中ときどき出てくる「ラファエレ選手」

(以上、にわかファンの昨夜の感想ですもぐもぐ

 

 

週末12(土)は日大高校セミナーあと、中1中2標準の試験対策(授業+演習)を行いました。

中1と中2標準の生徒の皆さんには、もう少し塾で勉強する習慣をつけさせたいと考えています。

このブログでは何度も書いていますが、

「塾を沢山利用している生徒ほど、成績は伸びている」

「定期試験で8割9割取れない中学生が、家で勉強できているとは思えない」

これは塾を開いて2年半で、ほぼ確信に変わってきています。

 

まだ中1生は言ってみれば「強制的に」通塾させている状況ですが、

これが「自主的に」勉強するようになってくれれば、大丈夫です。

最近は少しずつ自習利用の生徒も増えてきていますが、まだまだ心は小学生なもんでニヤニヤ

 

今回の試験対策、「みんなで演習タイム」を取ることで、

・周りの生徒が今どういう勉強をしているのかが分かる

・成績上位者がとういうペースで学習をしているのかが分かる

・先輩たちがどういう空気で勉強しているのかが分かる

っていうことを期待しています。

 

中学生、特に中1生はペースが分かっていない場合が多いですので、

周りが何を勉強しているのか、出来るヒトはこの時期どのレベルまで進んでいるのか、などなど、オープンスペースでもっと見て学んでほしいと思っています。

ちなみに成績上位の生徒は、この時期に取り組んでいる教材に「共通点」があります。あと周りの生徒よりも圧倒的に行動が早い。

最近ブログに書いていなかったですが、

「成績の上がる行動」ってのは、見ていて本当によく分かります。

 

今回は以上です。

 

今日は体育の日日本

ですが、来年から「スポーツの日(ダサい…)」に変わるので、今年でこの呼び方も最後です。

もともと体育の日は1964年の東京オリンピック開会式の日を記念して作られたものです。

来年からは、やはりオリンピック開会式がある7月24日(金)に移動するそうです。

海の日と絡んで4連休になりますが、

1964年オリンピックは秋開催(「スポーツの秋」という言葉も生まれまして)だったのに、2020年は何故秋に開催できないのか、こんな暑いのに…と今さらながら疑問です。

寺田体育の日さんは芸名変えるのか、ということも気になります。どうでもいいですが。