夏休みということで、今回も恒例の「スペリングコンテスト(通称:スペコン)」の季節がやってまいります
スペコンとは…ッ
夏休み中、100~150語ほどの単語を覚えてきてもらい、
休み明けにそこから100問まるっと出題されちゃうテスト大会です
スペシウム光線を出すコンクールではありません…って妻が言っていたので、忘れないように一応載せておきます。
単語の内容はもちろん学校・学年によって異なります…
そしてもちろん「2学期の評定」に関係があります!
ちなみに英単語と同じように、「漢字」や「慣用句」の課題がある学校・学年もあるようです。
要は、「夏休みはサボらず、きちんとやって来てください」ということなのです!
努力と根性が試される青木大地ですね。
いつも書いていることですが、
スペコンは頑張れば誰でも満点が取れると思っています。
そしてスペコンは、成績を上げる大チャンスになれるとも思っています。
頑張れば頑張るだけ結果に結びついてくれるので、スペコンは手軽な「やる気スイッチ」なんです
最近当塾では漢検も実施しましたが、それも「やる気スイッチ」の一つ。
ちなみに漢検の勉強方法・勉強習慣が、スペコンに繋がるように誘導しているのであります
スペコンで差が付くのはいつも中1生…
中1は例年、2学期の定期試験から差が開きます。
そのきっかけが「スペコン」だった…という人は多いです。
英語の基礎はやっぱり単語量です…差をつけられないように頑張りましょう
そして塾では恒例になった「無限プリント」を今年もやりますが、
今回、中1生には「去年のスペコン」先行実施で、色々と準備をさせています。
昨日は抜き打ちで小テストやりましたが
正直、半分の生徒は順調、半分の生徒はまだ始めてねーなって感じです…まあ想定内ですが。
一応、来週23(火)は確認テストをしますので、それまでに努力してくれればいいです。
そしてその後学校で「今年のスペコン課題」が配られることと思います。内容はあまり変わらないでしょうから、スタートダッシュを決めて、がんばりましょう。
8月からは恒例のエンドレス追試です。
道コンまでに終わらなかったら、お盆明けの個別呼び出しが待っております。
ちなみに8/25(日)が指導終了…というのは「当塾の鉄の掟」です。
そうならんように指導するのも、我々の仕事です。
今回は以上です。
そうそう、夏休み学習(いわゆる夏期講習)ですが
7/20(土)…中3応用、中3標準、中2標準
7/21(日)…中1、中2応用
で授業がありますので、よろしくお願いいたします。あっという間に夏休み🍉