全国学力テスト | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日はダブル投稿です。

昨日は全国学力テストでした。

2019年度全国学力テストの問題と解答

(47NEWSにリンクします)

今まで全国学力テストは「A問題」「B問題」と内容を分けていましたが、今回から統合されました。

数学は結構公立高校入試問題っぽくなっている気がします。

英語はいわゆる「4技能」がはっきり分かれています。国語も資料に関する問題が多くなりましたね。

 

中3受験生は、全国学力テストの「準備」は特に必要ありませんが、

問題用紙が返ってきたら「復習」を行いましょう。

ひょっとしたら今年の入試に繋がるヒントが得られるかもしれませんよヒヨコ

 

何だか、今年度以降の北海道入試にも影響しそうな内容だと思っていますもぐもぐ

 

北海道入試ですが、

国語については、説明文や物語文を読んで答える従来の内容から、

グループディスカッションの問題、手紙やレポートに関する問題など、実用的?な問題がもっと出題されるんじゃないかと思っています。

8点作文も出始めてきていますし、その辺の配点が増えるのでは~と予想しています。

(裁量問題がそうなるかもしれませんね…それは流石にないかもぐもぐ

 

数学は学力テストそのままの形式になりそうな予感です。バランスが良い。

あと学力テストの試験時間50分ですから、公立入試も50~60分に延長すればいいのに。

国数英だけ50分とかでも面白いですけどね。

 

英語、スピーキングのテストは厳しいですが、

そろそろリスニングと作文の「融合問題」が出てきても良い気がしています。

あと、試験内容が結構民間の検定試験に近づいてくる気がしています。

何をベースにするかは分かりませんが、TOEICよりは、大人の事情で忖度して英検ベースになると思いますが(笑)

 

ああ、ちなみに国語の漢字関係はここ数年「漢検」ベースに変わっているのですが、中々浸透していませんね。

確実に数点分出題されているのだし、英検よりもっと受験者増えればいいのにねニヤニヤ

 

以前から書いていますが、6月の教育委員会発表どうなるかドキドキしています。

まあドキドキ待つよりも勉強しとけって感じですけどね。生徒の皆さんは気にせず、コツコツを続けてほしいと思います(笑)

 

今回は以上です。

「数検」だけ携帯から一発変換されない件真顔