福井野中は明日13(水)から、
西野中は明後日14(木)から学年末試験です
1学期も2学期も同じようなこと書きましたが、今回も確認です…
国語は本文をきちんと覚えていますか。詩や古文は「暗唱できて基本」です。
英語は教科書本文の暗唱は基本中の基本です。国語同様、「反射で解く」。
社会は歴史ならば流れをイメージ、地理なら地図をもう一度。
数学は学校で扱った証明や作図は完璧でしょうか。
理科は実験上の注意や現象説明の記述確認を。
そして教科書の精読…最後はこの作業でしょうね。
学校ワーク⇒教科書ときて、意外と学校ノートが手薄だったという生徒も多いです…
ノートの確認は大丈夫でしょうか。
※ノートといっても、最近は学校で配られたプリント(ワークシート)をノートに貼り付けることが多いので、どちらかというと、学校プリントの確認なのですが…
ノートの内容を教科書に転記する作業をしてみましょう。
これ、結構効果は高いです。
今は教科書もかなり細かくなっているので、教科書に補足事項をどんどん付け足していくことで、
知識があっちゃこっちゃしているのを、一本化させてしまおうというのが意図です。
要は教科書を「軸」にしましょう!ってことです。
(勿論、学校ワークが終わっていない人は大急ぎで…)
あとは試験直前の先生の発言に注意してくださいね。
「ここは出ます」的なことが分かれば、とにかく何でもいいので書き込む書き込む!
最後は1点でも多くもぎ取るための「執念」を見せましょう!
頑張りましょう