人狼は、実は塾を開いてからずっとやりたかった企画なんですよね
今日出来て良かったです
学期末なのでそろそろレクリエーションでもしようかと思い、
「人狼やるよ~」って中学生に予告したら、30人以上集まってしまってリアル修羅場
随時グループをシャッフルしながら、3グループ程度に分かれて実施しました。
ご近所の方、もしうるさかったら申し訳ございませんでした
普段、同じ学年でも学校や派閥、性別が違うとなかなかお互いに話すことが少ないのですが、
今日は学校も学年も関係なく対話をし、盛り上がっていてびっくり
高校生の先輩の参加も、中学生のみなさんには嬉しかったようですね
中1が高3と気軽に?話が出来るのも、うちの塾の強みですね。
![]() |
会話型心理ゲーム 人狼DX
864円
Amazon |
人狼は論理力、コミュニケーション力、ディスカッション力が鍛えられるゲームです
最近、高校や大学の入試や就職試験ではグループディスカッションが行われることが多いです。
また、来たる大学入試改革によって、推薦やAO入試だけでなく一般入試でも
「会話・コミュニケーション」が必須能力とされるところが今後増えることでしょう。
どんなに筆記試験ができたところで、ディスカッションにおいて発言ができなかったり、
他者との適切な対話ができなかったらそれだけでアウトです。
そんな時代、こういったゲームで鍛えてきた人は強いと思います
でも、楽しければええんやで
中1からきちんと司会(ゲームマスター)できるのは凄いと思いました。
そして、14時から始めて20時までぶっ通しで…
この集中力・体力・勢いは、勉強にも活きてくるんじゃないかな~と楽しみに思いました。
生徒からの要望多く、今後もこの企画やろうと思います。
毎週やるもんではありませんが学期イチくらいの企画かな?
今日は流石に一気に3卓大変でしたので、2学期からは何か工夫してみます。
今度は高校生や、OBOGも交えてやりたいです。