いつもありがとうございます

神戸です!

 

実は明後日から千葉へ

ビジネス合宿に行ってきます。

 

あたらしいビジネスを

そこで作ってしまおう!

 

という目論見でいるのですが、

その合間にサーフィンも

同時に楽しむのが

1番の目的かもしれません(笑)

 

神戸は、

 

「楽しくない人生なんて

人生ではない」という感覚が

つよい人間です。

 

かなり自分の「大好き」なことを

経験することに対し、

わがままなんですよね。

 

でも、人生って

楽しい方がよくないですか?

 

今日は「新しい自分」の

つくり方。

 

どんな自分になると、

あなたは豊かさや楽しさ、

幸せを感じるのでしょうか?

 

好きな飲み物を傍らに、

リラックスしながら

読んでみてくださいね。

 

「どうせ私なんて変われない」

 

「もう年齢も重ねているし、

新しいことは無理かも」

 

そんなふうに感じて、

つい自分の未来を

あきらめてしまっている方は

いませんか?

 

たとえば、仕事や家事、子育てに

追われて、気づけば

“毎日が同じ繰り返し”のように

感じたり。

 

新しい挑戦をしたいのに

「うまくいかなかったらどうしよう」

「失敗したら恥ずかしい」と、

不安ばかりが先に立って、

何も始められずにいる。

 

だけど、安心してください。

 

あなたの脳は、思っている以上に

“しなやか”で“力強い”んです。

 

何歳からでも、何度でも

「新しい自分」を創り出すことが

できる

 

この脳の「しくみ」を

味方につければ、

人生はいつでもリセットできます。

 

今日は、心理学や脳科学の

最新研究も交えながら、

 

「脳は何度でも

新しい自分を創れる」

という事実を紐解いていきます。

 

 

  1. なぜ「変わりたいのに変われない」と感じるのか

 

「脳は変われる」と聞いても、

なぜ私たちは現実のなかで

「変われない」感覚を

味わってしまうのでしょう?

 

多くの方がこんな悩みを

抱えています。

 

「頭ではわかっているけど、

実際に行動が変わらない」

 

「何度もダイエットや

資格取得に挑戦してきたけど、

すぐに元に戻ってしまう」

 

「習慣を変えたいのに、

3日坊主で終わってしまう」

 

「年齢を重ねてから

新しいチャレンジをするのは

勇気がいる」

 

この背景には、脳の

「現状維持バイアス」と

呼ばれる働きがあります。

 

脳は生命維持を

最優先しているため、

「慣れ親しんだ環境や習慣」を

変えることに

抵抗を感じやすいのです。

 

さらに、過去の失敗や

周囲の評価などが

「どうせ自分は変われない」

といった自己イメージを強化し、

ますます新しい挑戦への

ハードルを高くしてしまう…。

 

でも、ここで知ってほしいのは、

「脳の可塑性(かそせい)」

 

つまり、“脳は何歳からでも

新しい回路をつくり直すことが

できる”という事実です。

 

 

  2. 脳の「可塑性」を味方につける

 

脳科学の世界では、

 

「ニューロンは年齢に関係なく

つながりを変え続けている」

という研究が重ねて

報告されています。

 

たとえば、ロンドン大学の

神経科学者エレノア・マグワイア博士は、

 

タクシー運転手の脳を調べて

「長年にわたって新しい道や

ルートを覚えると、

脳の“海馬”と呼ばれる記憶領域が

物理的に大きくなる」

と発表しました。

 

(すごいですよね)

 

また、アメリカの脳神経外科医

ノーマン・ドイジ博士は、

 

「脳は“使えば使うほど、

どんどん作り替えられる臓器”であり、

傷ついた部分も

他の部分で補うことができる」

と述べています。

 

つまり、

 

「今までずっと変われなかった私」も、

「何度失敗しても大丈夫」。

 

脳は何度でも

“やり直せる・新しくなれる”

設計になっているのです。

 

では、どうすれば

脳のこの「可塑性」を、

 

あなたの人生のリスタートに

生かすことができるのでしょうか?

 

ここからは、

そのためのやさしい

“脳の使い方”を

一緒に考えていきましょう。

 

 

  3. 脳をアップデートする5つの習慣

 

1)「できたらいいなリスト」を書く

 

脳は「イメージしたこと」を

現実だと受け止める力があります。

 

まずは、今すぐにできること・

できないことに関わらず、

「こんな自分になりたい」

「これをやってみたい」という願いを

どんどん手帳やノートに

書き出してみましょう。

 

研究でも、

 

「イメージや言語化による自己暗示は、

脳の意思決定回路を活性化させる」

と報告されています。

 

思い浮かんだことは

“根拠がなくてもOK”。

 

書くだけで脳内に

“新しい自分”の回路が

作られはじめます。

 

2)「今この瞬間」を意識するマインドフルネス

 

毎日忙しい中でこそ、

 

「今ここ」に意識を戻す

数秒の“深呼吸”が、

脳のリセットボタンになります。

 

マインドフルネス研究でも、

 

「1分間の呼吸観察を習慣化した人は、

ストレス耐性や集中力が

明確に向上した」

と発表されています。

 

朝目覚めたとき、

家事の合間、仕事の前後など、

小さな“今ここ”を感じる練習を

してみてください。

 

3)「新しい刺激」をあえて日常に入れる

 

脳は“初めて”に触れるたび、

シナプス(神経回路)が

新しくつながります。

 

普段行かない道を歩いてみる、

苦手だったジャンルの本や映画に

チャレンジしてみる、

 

SNSで新しい趣味の

アカウントをフォローする

 

どんな小さなことでもOK。

 

いつもと違う選択を1つ加えるだけで、

脳は活性化し

 

「新しい自分」に必要な回路を

増やしていきます。

 

4)「小さな達成」を毎日見つけてほめる

 

脳は“快”を感じると、

次も行動したくなる仕組みがあります。

 

今日できたこと、頑張ったこと、

チャレンジできたことを

1つだけピックアップし、

 

「私、よくやったね!」と

自分を認めてあげましょう。

 

心理学実験でも、

 

「自己承認が習慣化されると、

新しい目標に対して

挑戦しやすくなる」

と報告されています。

 

5)「できない日」があっても自分を責めない

 

脳は「失敗」や「停滞」を

ネガティブに受け取りやすいですが、

 

そのまま受け止めてあげることも

回路のリセットにはとても大事。

 

「今日はできなかったね」

「でもまた明日から始めよう」

と優しく声をかけることで、

 

自己否定のループを止めて

“しなやかに再出発”できる

脳の土台ができていきます。

 

 

  4. 新しい自分になるのは「何歳からでも遅くない」

 

何より伝えたいのは、

 

「脳は年齢に関係なく、

何度でも自分をアップデートできる」

ということ。

 

「もう遅いかも」

「今さら新しいことは…」

と感じている方こそ、

 

脳の本当の力を

信じてほしいんです。

 

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の

調査では、

 

「50代・60代以降に

新しい学びや趣味を始めた人ほど、

脳の神経ネットワークが

若々しい状態を保てている」

という結果も発表されています。

 

実際、私たちの受講生の中にも、

 

60歳を過ぎてから

「傾聴カウンセラー」として資格を取得し、

新しい仕事や人間関係を

スタートされた方がたくさんいます。

 

最初は「パソコンも苦手で…」

と不安そうだった方も、

 

ゆっくり1歩ずつ行動していくうちに、

 

「人生がこんなに変わるなんて!」

と、笑顔で新しい自分に

出会っていく姿を

たくさん見てきました。

 

脳の可塑性は、

年齢も経験も関係ありません。

 

何度でも“新しい自分”に

出会い直すことができる。

 

それは、「変わりたい」

と願ったその瞬間から、

静かに始まっているのです。

 

 

  5. あなたの「新しい自分」は、いつでも創れる

 

いかがでしたか?

 

脳は何度でも

「新しい自分」を創り直すことができる

 

これは決して特別な人だけの話ではなく、

あなたにも必ず備わっている力です。

 

何度失敗しても、

何歳になっても、

脳はあたらしい回路を

作り続けています。

 

だから、焦らなくて大丈夫。

 

「また今日から始めよう」

「ちょっと新しいことをやってみよう」

 

と、小さな一歩を重ねていくだけで、

 

あなたの中に眠っていた

“新しい自分”が、

静かに芽を出し始めます。

 

もし今、

 

「変わりたい」

「でも怖い」

と感じているなら、

 

その気持ちもまるごと

受け止めてあげてください。

 

“できない日”も、

“またやり直せる日”も、

脳の可能性にとって

大事な栄養です。

 

あなたのこれからが、

 

何度でも新しく、

柔らかく生まれ変わっていきますように。

 

勇気とやさしさを持って、

 

一緒に“新しい自分”に

出会い直していきましょう。

 

今日も読んでくださって

ありがとうございました。

 

あなたの挑戦を、

心から応援しています。

 

神戸より愛を込めて

 

神戸より愛を込めて。

傾聴の学校はこちらから

 

ご登録ください。

 

  

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn