こんばんは。

いつもありがとうございます。

神戸です。

 

あなたは、人間関係を

改善しようと思った時に、

まず何をしますか?

 

 

  1. 人間関係を改善する方法とは

 

人間関係を改善するために

やることといって思いつくのは

 

・コミュニケーション能力の強化

・共感する心を持つ

・相手の話をきく

・相手に干渉しすぎない

・内省して改善をしていく

 

などでしょうか。

 

もちろん、どれも大切です。

それぞれ、人間関係を改善する方法の

一つではあります。

 

ですが、これらに取り組む前に

まずやってほしいことがあります。

 

 

  2. 日々、まずやってほしいこと

 

コミュニケーションの改善の前にやること。

 

そう言われたら何が思い当たりますか?

 

・・・

 

そうです。まずは自分の心を整えること。

 

自分をご機嫌にさせることです。

 

例えば、晴れて清々しい日と、

雨でじとじとしている日とでは、

心の晴れやかさが違う。

 

そう思ったことはありませんか?

 

心が沈んでいる。

そんな日は、人と話すのもおっくうですし、

何か決断することがあっても、

迷ったり、先延ばしにするのでは

ないでしょうか。

 

心が晴れやかで軽いかどうか。

 

これによって、日々幸せを

選択できるかが決まります。

 

 

  3. 心がご機嫌だと悩みが減ってくる

 

心がご機嫌な時は、

例えば周りの人から

小言を言われたとしても、

あまり気になりません。

 

まあ失敗することもあるよね。

次は気をつけよう。

教えてくれてありがたいな。

 

そのような気持ちになっていきます。

 

こんな小言を言うなんて、

私のことを嫌っているに違いない…

 

などと思うことはあまりありません。

 

人間関係の悩みのほとんどは、

自分の捉え方からきています。

 

同じことを言われて、

悩むのか、受け流すのか。

 

心がご機嫌だと、受け流せるのです。

 

まずは、心をご機嫌にしていきましょう。

 

それには、自分は何をしたら

ご機嫌になるのかを知ることから。

 

例えば、

朝起きて、

「今日も素敵な1日が始まった〜」

とつぶやいて起きる。

 

朝食は、大好きな飲み物と

大好きなパンを食べる。

 

お気に入りの音楽を聴きながら、

着替える。

など。

 

あなたは、何をしたら

ご機嫌になりますか?

 

自分を傾聴して、自分を知り、

ご機嫌にしていきましょう。

 

悩みが減っていきます。

 

ご機嫌な人のまわりには、

ご機嫌な人が集まってきます。

 

ますます人間関係が

良くなっていきますよ。

 

傾聴は、人に対してだけではなく、

自分に対しても使えます。

 

真の傾聴を学びたい方は

こちらから登録してくださいね。

 

  

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。


line_btn