アメリカの臨床心理士で、

来談者中心療法を提唱した

カール・ロジャーズ。

 

ロジャーズは傾聴の三原則を

示しています。

 

三原則とは

1)共感的理解

2)無条件の肯定的関心

3)自己一致

です。

 

今日は、自己一致について

お伝えします。

 

 

  1. 自己一致とは

 

カール・ロジャーズが提唱している

自己一致は、

 

1)本来の自分が何を考えているのか、

 何を思っているのかに気づいていく

 

2)自分自身が感じていることを

 そのまま忖度なく伝える

 

3)他人の期待との関係性を考える

 人を慈しむような言葉を使い、

 それを語っている自分自身を受け入れる。

 

4)自分が言うことが、

 他人の評価などで変化しない

 

5)五感を一致させた自己表現

 例えば「好き」という言葉に

 「好き」という感情をのせる

 

これが自己一致です。

 

では、これを読んだあなたは

自己一致に基づいた

コミュニケーションが

できますか?

 

自己一致について知っても、

その通りにできる人は、

ほぼいないと思います。

 

基本的に難しすぎるのです。

 

 

  2. 自己一致をわかりやすく表現する

 

普段、自分の言葉に、どのような感情が

のっているのかを認識できる人は

ほとんどいません。

 

なぜ今、「ありがとう」と言ったのか、

自己分析できる人は少ないのです。

 

自己一致とは、もっと簡単に言ったら、

正直さのこと。

 

自分の心に嘘をつかず、

人の意見にも左右されず、

しっかりと自分の意見を言える。

 

しかもその言葉が、

その人を傷つけないような表現に

なっているかどうか。

 

そして、自分の心を

傷つけない表現になっているのか。

 

その表現方法は、

アサーションの技法に

近くなっていきます。

 

「私は〇〇だと思う」という

表現方法です。

 

 

  3. 自己一致の前提条件

 

この自己一致は、

自分が何を求めているのか、

何を伝えたいのかが、

わかっているのが前提です。

 

それは、

・内観

・セルフカウンセリング

・どんな環境で過ごしてきたのかとか

・その環境の中で人とどのような

 会話をしてきたのか

・どんな教育を受けてきて、

 それに対してどう思っているのか

 

このような、今までの経験や、

それぞれに対する感覚・感情、

いだいてきた思い、

すべてをわかっていないと、

自己一致につながりません。

 

「悟る」ということが

自己一致だと言えます。

 

この自己一致ができるようになると、

洞察力が増してきます。

 

 

  4. ただ正直に言えばいいわけではなく

 

正直さと言うと、例えば、

「腹が減ったから、仕事をやりたくない」

このように正直に言えばいいと

思うかもしれません。

 

この

「腹が減ったから、仕事をやりたくない」は、

自分のわがままを言っているだけで、

愛に基づく真の思いではありません。

 

自分の人生を、どのように

幸せに生きたいか、

ずっと考えぬいていて、

心の声をきけている人なら、

 

「めんどくさい」

「あの人は嫌い」

「仕事したくない」

といった言葉は、

なくなっているはず。

 

感謝で満ちあれていて、

世の中にどうやったら

恩返しできるのかという

感覚になっているはずです。

 

だから、単純に、

欲を自己開示すれば

自己一致になるわけではありません。

 

誰かに対する文句や、

そういったものを

自己開示したら自己一致かというと

これも違います。

 

愛に基づく表現が

自己一致なのですね。

 

それくらい、

自己一致とは深いものです。

 

 

  5. 自己一致を目指すためにやってほしいこと

 

自己一致を目指すためには

まずは、自分自身を振り返る

習慣をつけてるところから。

 

今日1日、何を感じて、

どんな感情を持って、

人とつきあったのか。

 

どんな思いで仕事をしたのかなど、

客観的に自分と向き合って、

日記を書くのが

自己一致の入り口です。

 

日記を書いていて、

仕事は仕事でしょ。

 

仕事は、やらなきゃいけないから、

何を感じるとかではない。

 

何を観察とかではない。

だから日記は書けません、

という人は要注意です。

 

自分の心を無視して、

奥歯をかみしめながら我慢して

働いている可能性があります。

 

それは、自分を幸せにする行動では

ありません。

 

仕事をやらないと

生きていけないんだ。

 

そうなっているとしたら、

本当にやりたいことが

見つかっていない可能性が

あります。

 

何をやっていきたいのか、

この人生を、何のために

使っていきたいのかを知るために

セルフカウンセリングの

一つである日記を

書いて欲しいです。

 

100日も書くと、

変わってきますので、

ぜひ続けていてください。

 

また次のメッセージで

お会いしましょう。

 

傾聴の学校はこちらから

ご登録ください。

未来のあなたから

アドバイスをもらう

ヒプノセラピー誘導瞑想を

アップしています。

 

 

ぜひ聞き流していただき、

本当にやりたいことを見つけて、

理想を現実に変えていきませんか。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn