こんばんは。

いつもありがとうございます。

神戸です。

 

「傾聴のやり方を教えてください」

こう聞かれることが

とても多いです。

 

聞かれるたびに言うのが、

傾聴はやり方ではありません。

あり方ですということです。

 

 

  1. 傾聴のイメージとは

 

あなたは、傾聴に

どんなイメージがありますか?

 

・うなずき

・微笑をたたえた表情できく

・伝え返し

・視線

・ミラーリング

など、が思い浮かぶかもしれません。

 

では、「うなずき」をピックアップ

してみましょう。

 

うなずいたら、人は

癒されるのでしょうか。

 

うなずくのが傾聴のスキルだからと、

話を聞きながらうなずいても、

それだけでは人は癒されない

ですよね。

 

では、質問の角度を

変えていきましょう。

 

この人と一緒に話していると、

なぜか癒される。

 

そう思う人はいませんか。

 

 

  2. 癒される人の特徴とは

 

その人の特徴をあげるとしたら

・優しそう

・話をきてくれる

このようなものでしょうか。

 

なぜか癒される。

 

そう思う人が話を聞いてくれる時、

うなずきながら

聞いてくれるとしたら、

 

その人のうなずきと、

自分のうなずきは

何が違うでしょうか。

 

これが、癒される人になる

一つの答えです。

 

うなずくという動作は同じ。

でも、その動作に込めている

意味が違うのです。

 

うなずくという動作を

同じようにしたら、

癒されるのではありません。

 

その動作に何を込めているかです。

 

 

  3. 傾聴はあり方

 

傾聴は、あり方が大切。

 

愛あるあり方を

目指してほしいのです。

 

そこで言われるのが

「愛あるあり方って何ですか?」

です。

 

傾聴の学校で、

「愛あるあり方」について

詳しくお伝えしているのですが、

 

ここで簡単にお伝えすると

「子どものことを見守るような感じ」

です。

 

自己肯定感を回復するためには

愛のエネルギーが必要なのです。

 

詳しくは、また次のメッセージで

お伝えします。

 

傾聴の学校はこちらから

ご登録ください。

 

自己肯定感を上げるアファメーションを

アップしています。

 

 

潜在意識を書き換えて

理想の自分を引き寄せていきませんか。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn