一生懸命頑張っているのに、

なぜか周りには評価されず、

なんとなく敬遠されている気がする。

 

もしかしたら、そのような経験があるかもしれません。

 

 

  1. 頑張っている時の感情に着目

 

頑張りには、

歓迎される頑張りと、

そうではない頑張りがあります。

 

その違いは、頑張っている時の

感情の違いなのです。

 

一生懸命頑張っているのに、

なぜか受け入れてもらえない。

自分の頑張りが通じない。

 

そう思っている時の感情は

どのようなものしょうか?

 

イライラや怒りが入っていませんか?

 

好きではないことや

楽しくないことを無理やり頑張ると、

イライラや怒り、あせりの感情が

入りやすいのです。

 

そして、その感情は周りの人にも

伝わります。

 

とても頑張っているのはわかるけれど、

トゲトゲしたエネルギーが出ている。

 

そうなると、なかなか近づきにくく

なります。

 

好きなことや楽しいことを

一生懸命やっている時は、

楽しさがあふれているのが

周りの人にも伝わります。

 

一緒にやってみたい。

 

何か手伝うことがあれば

手伝いたい。

 

このような、

引き寄せられるものを感じて、

人が集まってくるのです。

 

 

  2. 好きではないことをやる時ってどうする?

 

いつも好きなことや

楽しいことをやっていたい。

 

そう思っても、

思い通りにならないこともあります。

 

好きではないことを

一生懸命やろうとすると、

どうしてもイライラ・トゲトゲして

しまいがちになります。

 

でも、好きではないことも、

分解して見てみると、

好きなことが含まれていたりします。

 

例えば、プレゼン資料作りは

好きではないけれど、

画像を選ぶのは好き。

 

数値入力は好きではないけれど、

パソコンの前に座っているのは好き。

 

など。

 

好きな部分が見つかると、

気分もあがり、やる気もでてきます。

 

 

  3. 好きなところ探しのすすめ

 

苦手な仕事

嫌いな上司

嫌いな同僚

など、苦手や嫌いは、

誰にでもあります。

 

避けられるのであれば、

避けるのが一番ですが、

そうできないこともあります。

 

嫌いや苦手なことから、

好きなこと、いいところなどを

探してみましょう。

 

嫌いな上司がいたら、

あえて「この人のいいところってどこだろう」

そう自分に問いかけてみる。

 

そうすると、1つくらいは

いいところが見えてきます。

 

少しずつ見え方が変わり、

その人に対する態度が変わってきます。

 

いだく感情の変化は相手にも伝わり、

相手の態度も変わってくるのです。

 

頑張ることも、人付き合いも、

自分の好きを見つけることから。

 

自分を大切に、

心に優しく過ごすことで、

楽しい日々がやってきます。

 

1日を癒す誘導瞑想をアップしています。

 

 

寝る前に聞き流していただき、

1日の心の疲れを癒してください。

心が整い、朝スッキリと目が覚めて、

素晴らしい1日がやってきます。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn