先日、「苦しみも成長するためには
必要なことなのでしょうか」
このようなご質問をいただきました。
あなたはどう思いますか?
1. 苦しむ理由とは
成長とは、自分の理想に向かって
近づいていく過程のことです。
もしも、成長の前に苦しみがあるとしたら、
・失敗に対する恐怖
・完璧主義で自分の歩みを認められない
・自分の理想があいまいになっている
根底にはこのような理由があります。
成長と苦しみは、必ずセットに
なっているのでしょうか。
「成長と苦しみは必ずセットになっていると
思っているんだね。それって本当?」
そう考えると、違う側面が見えてきます。
2. 苦しみばかりにフォーカスしている時
この世は苦しみの連続である。
苦しみの先に成長がある。
もしもそう思っているとしたら、
思った通りのことがやってきます。
私は、20年ほど前までは、
苦しみの先に幸せがあると
思っていました。
幸せとは苦労してやっと手にいれるもの。
そう思っていたから、幸せになろうとして
苦しみがたくさんやってきたのです。
成長するために苦しみは必要ない。
楽しく過ごしながら成長しても
いいのでは?
そして、常に成長し続けなくても
いいのでは?
そう思い始めたら、目の前の苦しみが
少しずつ消えていったのです。
やってくる事柄は同じかもしれません。
でも、心が変わり、見え方が変わることで、
苦労ばかりだと思っていた人生の見え方が
変わったのです。
3. 改めてやりたいことを考えてみる
もしも、自分が心からやりたいことが
見えていないとしたら、
どこに向かっていったらいいのかわからず、
成長したくてもできない…という
悩みをかかえることになります。
なぜ苦しむんだろう。
悩んでいる自分はダメだ。
何か落ち込むのには理由があるはずだ…と
自分を責めているとしたら、
一旦その気持ちをわきに置いて、
何をしたいのか考えてみませんか。
進みたい先が見えてきたら、
楽しみも見えてきます。
自分の心に優しく接して
いきませんか。
眠りながらハイヤーセルフに導かれ、
叡智に到達する
アカシックレコード誘導瞑想を
アップしています。
アカシックレコードにつながって、
成長のワクワウを手に入れてください。
◆チャンネル登録はこちら↓
動画の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の動画を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINEにご登録してください
神戸の考え方や
最新の研究に興味がある方に
向けて発信しています。
神戸のライブ配信のお知らせや
最近の動向を共有しています。