自己肯定感が高まったら、
自信が持てるようになる。
チャレンジに対するハードルが低くなって、
やりたいと思ったことをやれるようになる。
そう思ったとしても、
自己肯定感はなかなか高くならない……。
そう思っていませんか。
実は自己肯定感は、
普段の行動の中で育まれていきます。
1. お風呂での自己肯定感を高める
お風呂に入る時、
少しだけ自分に意識を向けるだけで、
自己肯定感が高まっていきます。
私たちは、できていないことや
不完全なことに目がいきがち。
今日もあれができなかった。
こんな失敗をしてしまった。
自分ってダメだな。
そう責める時間の方が
多くなってしまいます。
持っていないものに意識を向けて、
後悔する気持ちから
感謝へ切り替えていきましょう。
お風呂に入って、丁寧に洗いながら、
自分の身体や自分自身に
感謝を伝えます。
「足さん。今日も一日、
私を支えてくれてありがとう」
「手さん。
今日もカバンを持ったり、
仕事をしたり、ご飯を作ったり、
いろいろと働いてくれてありがとう」
など。
感謝の言葉が自分の耳から、
潜在意識に届き、
感謝が浸透していきます。
自分って素晴らしい存在なんだなと
実感していくのです。
自分に感謝を伝える時間は、
今を生きている時間。
今を味わっている
マインドフルネスな状態になっています。
リラックスしながら、今を味わうことで、
自分の存在を感じ、
「あるがままで素晴らしい」と実感していきます。
2. 手洗いで自己肯定感を高める
特に何も考えずに手を洗っていませんか。
「今日もいろいろと働いてくれてありがとう」
そうつぶやいて、自分の手を感じながら、
自分の手に感謝しながら、
手を洗います。
感謝の言葉を手に伝えることで、
一瞬自分自身と向き合います。
そして、穏やかな感謝の心に
リセットされていきます。
この時間って当たり前じゃなくて、
奇跡なんだなと気づいていくのです。
自分へのありがとうの気持ちが、
自己肯定感を高めていきます。
3. 日常の習慣を通じて自己肯定感を育てる
お風呂や手洗いだけではなく、
日常の中で自分と対話してみましょう。
例えば、食事を作っている時や
通勤している時に
「今日も家族のために食事を作ったね」
「会社に行けたね」
毎日、自分を承認して感謝を伝えることで、
自己肯定感が高まっていきます。
朝9分で開運する55の
アファメーション誘導瞑想を
アップしています。
毎朝聞き流して、幸運を
引き寄せてください。
◆チャンネル登録はこちら↓
動画の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の動画を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINEにご登録してください
神戸の考え方や
最新の研究に興味がある方に
向けて発信しています。
神戸のライブ配信のお知らせや
最近の動向を共有しています。