夢を叶えて楽しそうに生きている人を見て、

いいな、うらやましいなと思ったことは

ありますか?

 

 

  1. 夢を叶える体質とは

 

例えば、日々楽しそうにしていて

周りにはたくさんの人が

その人を慕って集まっている。

 

そのような人を見たら、

いいなと思うかもしれません。

 

大きな夢を掲げて、

実現させている人。

 

そういう人を見ていると

自分とは違うんだろうな。

そう思っているかもしれません。

 

宝地図セミナーなどで、

夢を叶える人を実際に見ていて

思うことは、

夢を叶える人は、大きなことを

一気に叶えるのではなく

小さなことを、一つずつ積み重ねて

大きな夢を実現しています。

 

たいていは、夢を実現した

結果しか見えないので、

あの人だからできるんだ。

自分には無理。

 

そう思えてしまうのです。

 

夢を叶えるまでの道のりを聞くと、

コツコツと毎日一歩ずつ

進んできたのだなと気づきます。

 

周りから見たら、

毎日大変だなと思うようなことでも、

本人は、好きなことや楽しいことを

毎日やっているだけ。

 

だから毎日できるのです。

 

毎日コツコツと楽しみながらやっていたら、

夢が叶っていた。

それが、夢を実現していく王道です。

 

 

  2. 振り返って誇らしく思えるものを残す

 

私はかつて、自殺未遂を2回ほど

したことがあります。

 

そこで命を落とすことなく、

生きながらえた自分。

 

目覚めて、生きていることを知った時、

拾った人生、生かされている人生、

日々叡智を残したり、

人を救う何かをするために生きよう。

そう思ったのです。

 

毎日少しずつ、昨日とは

違うことをしよう。

そう思って日々を過ごしてきました。

 

人は、本能的に死を恐れます。

 

そのために、危険な目にあわないように

なるべく現状維持で、いつもと違う行動を

避けようとします。

 

その壁を突破するには、人生を振り勝った時に、

自分が学んだ叡智を子孫に残すことができた、

多くの人を救うことができた。

自分がほこらしい。

 

そんな生き方をしようと決めること。

 

そして、今世、今日命がつきても悔いはない。

そう思えるくらい、充実した毎日をすごすこと。

 

この2つがコツコツと夢を叶える習慣を

支えます。

 

 

  3. まずは認めるところから

 

夢を叶えたいと思うけれど先に進めない。

 

もしもそう思っているなら、

まずは、「先に進めないって思っているんだね」

と自分を認めること。

 

新しいことをやってみようとして、

恐れを感じているなら

「恐れを感じているんだね」

と認めること。

 

認めることで、その思いを乗り越えて、

自己愛を注げるようになっていきます。

 

認められたら、今現在のこの時間を

どうすごすのか、考えるようになります。

 

大切に過ごせるようになっていくことでしょう。

 

眠りながら幸福をお迎えするための

アカシックレコード誘導瞑想を

アップしています。

 

 

ぜひご活用いただき、

幸福を迎える未来の記憶に

アクセスしてください。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn