私のカウンセリング養成講座の受講生から
質問をいただきました。
頭の中が、悩みでいっぱいな時、
良いイメージが浮かばないことも
あります。
例えば、
カウンセリングの手法の1つで
心地の良い場所を探しに
行くのがありますが
見つからない場合は
どうしたらいいのでしょうか?
周りの風景を思い浮かべた時にも
気持ちの良い風景ではなかった場合、
どのように終われば
良いのでしょうか?
風景を思い浮かべた時に、
周りには誰もいなくて
孤独を感じるなど、
真実の愛や心地の良い状態を
見つけられないまま
終わってしまっても
良いのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。
このようなご相談をいただきました。
1.カウンセリングの後のクライエントの状態は?
私のカウンセリングの手法に
リリースカウンセリング
というものがあります。
フォーカシングを元にした手法で、
心の中にある言葉にならないなにかを
手放していくものです。
カウンセラーがリードしていく手法で、
心の中のモヤモヤが晴れて
スッキリすることも多いです。
ですが、誰もがスッキリするとは
限りません。
モヤモヤしたまま終わるケースもあります。
2.決まった答えはない
リリースカウンセリングで、
「心地の良い場所はありますか?」
と聞く場面があります。
相談者から「ないです」
と言われたとしたら、
そのまま次に進みます。
心地の良い場所があっても
なくてもいいのです。
絶対に心地の良い場所を
探さなければいけない。
そう思っていると、
その答えを押し付けてしまいます。
風景を思い浮かべた時に、
周りに誰もいなくて孤独を感じても
真実の愛や、心地の良い状態を
見つけられなくても
それで良いのです。
悩んでいてもそれでも良い、
「ありのままですばらしい」
その思いでカウンセリングをしていきます。
3.モヤモヤしたままで終わり?