カウンセリングは、
どうしたらよいかのアドバイスをしたり、
答えを出すものではありません。

 

相談者ご自身で

立ち直っていくきっかけを
作ったり、

気持ちや考え方を整理して、
悩みの根本原因をさがしていく場です。

 

そうは言っても、アドバイスを
求められることはあります。

 

  1.「どうしたらいいでしょうか?」と言われたらどう返答する?

 

 

例えば

「会社へ行っても周りの人から挨拶も

 返してもらえなくて、
 なんとなく一人浮いている感じなのです。


 友だちもいないし、どうやって人に
 話しかけたらいいのかわかりません。

 

 どうしたら良いのでしょうか?」

 

そう聞かれたら、どう答えますか?

カウンセリングでは、

アドバイスはせず、
相談者が自分自身のことに

気づけるように
言葉を返します。

 

ケースバイケースなので、

一概には言えませんが、
伝え返しをすることで

もう一度ご自身のことを
振り返っていただける

ケースが多いです。

 

「〇〇さんは、会社に行って、
 挨拶をしても返してもらえなくて、
 なんとなく一人浮いている感じだと

 思っているのですね。


 どうやって人に話しかけたら

 いいのだろうかと
 悩んでいて、私にどうしたら

 いいのだろうかと
 聞いているのですね」


このように伝え返します。

 

伝え返すだけで、

相談者ご自身の心と
もう一度向き合っていただける

場合もあります。

 

  2.伝え返しただけでは、ラポールが保てない場合

 

 

カウンセリングは、

相談者とカウンセラーの
信頼関係の中で、

悩みの根本原因をさぐっていきます。

 

どうしたらいいのでしょうか?

という問いに、
伝え返すだけでは、

信頼関係が保てない場合も
あります。


その時は、アドバイスをしない理由を
伝えることもあります。

 

「会社で挨拶をしても返してもらえず、
 一人浮いている感じで、
 どうやって話しかけたらいいのかなと
 悩んでいるのですね。


 もしも私が同じような状況だったとしても、
 やはりカウンセラーにアドバイスを
 求めたとこでしょう。

 

 私としても、私が持っている答えを
 〇〇さんに伝えたいという
 気持ちはあります。


 でも、私が持っている答えが、
 〇〇さんの悩みを根本から
 解決できるものなのかはわかりません。


 ですので、私は持っている答えを
 お伝えするのではなく、
 〇〇さんにとって最適な方法を一緒に
 みつけていきませんか?」

 

例えば、このように相談者に

寄り添いながら、
カウンセラーの胸の内も明かす言葉を
伝えることもあります。

 

  3.カウンセリングで大切なのはあり方

 

 

カウンセリングは、一問一答のような
マニュアルは作れません。


相談者一人ひとりによって、

対応が変わるからです。

 

すべての相談者の方への対応で共通なのは

愛ある態度。


あり方です。


カウンセリングは、相談者が何を話しても
否定されず、疎外感もなく、

安心で安全な環境。

 

このような環境を用意するのが、
カウンセラーの役割です。


そして、相談者の悩みの解決方法を

知っているのは、
相談者のみ。


カウンセラーは何も知りません。


だから、相談者のお話を聞いて、
一緒に解決方法を探すのです。

 

そう心得ておくと、
解決方法を伝えなければと思うこともなく、
「もっとあなたのことを教えてほしい」
という気持ちで、相談者の話を
聞き切れることでしょう。

 

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn