2024年も始まりましたね。

今年もよろしくお願い致します。

 

元旦から2日にかけて見た夢のことを

初夢といいます。

できれば心地よい夢をみたいものです。

 

 

  1. 縁起の良い夢とは

 

 

日本に古くから伝わる縁起の良い夢があります。

 

それは、「一富士、二鷹、三茄子

(いちふじ、にたか、さんなすび)」というもの。

 

江戸時代に広まった良い夢ベスト3です。

 

①富士山の夢

末広がりで繁栄の一年になると

いわれています。

 

②鷹の夢

大空を羽ばたいて、獲物をとらえる鷹は、

チャンスをつかむ暗示といわれています。

 

③茄子(なす)の夢

江戸時代の頃は、なすは高級野菜

だったそうです。

普段は食べられないものだから、

正月に食べて見たいと思った人が

多かったとのこと。

 

なすは、「成す」と掛け、

子孫繁栄や財産をなすといった

意味があります。

 

初夢は、縁起の良い夢ベスト3の内容

ではなくても、心地よいと思える夢を

みたいものです。

 

 

  2. 良くない夢をみる理由とは

 

 

起きたら、冷や汗をかいてた。

あるいは、涙が出ているような

夢をみた時の前の日の寝る前は、

どのようでしたか。

 

振り返ってみると、前の日に深酒をした、

とても強いストレスを感じていた、

悩み事を考えていた、

テレビで悲惨な映像をみていた

などが多いのではないでしょうか。

 

寝る前に見ていたものや、

考えていたことが、

拡大されて夢に出てくることも多いです。

 

夜寝る前は、リラックスした気持ちで

ゆったりとすごしましょう。

 

 

  3. 良い夢を見るために

 

 

大切な初夢。

良い夢を見るために、

今日の夜をゆったり過ごしましょう。

 

やるべきことや、

できていないことへの後悔や、

悩みなどで頭の中がいっぱいになっていると、

ゆったりすごすのは難しくなってしまいます。

 

脳をゆったりと休ませてあげましょう。

それには、瞑想がおすすめです。

 

例えば、

 

 

こちらの誘導瞑想を

聞き流してみてください。

 

聞きながら寝落ちしても良いです。

 

心地よい睡眠になり、

良い夢を見ることでしょう。

 

誘導瞑想の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の誘導瞑想を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn