相談者の方の悩みを傾聴していると、
「〜した方がいい」「〜が正しい」と
言いたくなるかもしれません。

 

  1.正しさを知りたいわけではない

 

 

カウンセリングで、

相談者の悩みを傾聴していると、
常識から見たらこうした方がいい、
この方が生きやすいなど当たり前と
照らし合わせてしまうことがあります。

 

もしも、

「あなたのためを思って言うけれど・・・」
とカウンセラーが思っている常識や正しさを
ぶつけてしまうと、

相談者は否定されたように
感じます。

 

勇気を振り絞って本音を話したのに、
否定されて心の扉が閉じてしまいます。


そして相談者も、常識的に言ったら
何が正しいのかはわかっています。

 

カウンセラーに「これが正しい」
ということを言われても、
「そんなのはわかっているけれど、
 できないから困っているんじゃないか」
という気持ちになることも多いです。


そして、正しいことを言われると、
本音も出せなくなってしまいます。

 

  2.カウンセリングで提供できるもの

 

 

カウンセリングでお話を聞いていると、
「先生どうしたらいいのでしょうか?」
そう聞かれることもあります。

 

聞かれたとしても、
知りたいのは正しさではありません。


相談者は自分の本音を受け入れてほしい、
認めてほしいと思っています。

 

カウンセリングで提供できるものは
「自己表現の場」です。

 

相談者は、考えがまとまっていなくて
支離滅裂でも、正解でも不正解でも、
とにかく言葉にしてみる挑戦をします。

 

言葉にして発話して、
自分の耳で聞いて初めて
「こんなことに悩んでいたんだ」
と気づくことも多いのです。

 

  3.本人の気づき「〜した方がいい」を尊重する

 

 

相談者は、悩みを言葉で表現しようとして、
今まで言語化していなかった悩みと
向き合っていきます。

 

心の中にある悩みの材料を取り出して、
まな板の上に並べていく感じです。

 

言葉にしてみて、
「私こんな事を悩んでいたのだ」と
びっくりされる方もいます。

 

悩みの周辺情報を

すべて取り出したら、
振り返って認めていきます。

 

その中で

「こんなふうにしたらいいのだろうな」
という考えが相談者の中で
まとまってくることもあります。

 

カウンセリングが終わり、
日常生活の中でくつろいでいる時に、
思い浮かぶこともあります。

 

よく、
「お風呂でシャワーを浴びているときに、
 ふっと腑に落ちたのです」
というお話をききます。

 

そのようなお話をきくと、
人は自分の悩みの解決方法を
知っているのだなと思うのです。

 

人は、他人に与えられた解決方法や
正しさでは、心は動きません。

 

ですが、自分で見つけた解決方法は
実行していくのです。

 

カウンセリングは、
安心して本音を話し、自己表現をして、
自己理解を深める場を提供します。

 

自己理解が深まると、
悩むのか悩まないのかを
選択できるようになります。

 

たとえ、

周りの環境が変わらなかった
としても、悩み自体が

なくなっていくのです。

 

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn