カウンセリングで重要な傾聴。


傾聴のスキルの中に

伝え返しがあります。

 

伝え返しをしましょうと言うと、
相談者の言葉すべてを伝え返そうとする人がいます。

 

すべての内容を覚えておけないからと、
メモすることに集中してしまう人もいます。

 

  1.傾聴の伝え返しとは

 

 

傾聴の伝え返しは、
相談者の話をそのまま返すことではありません。

 

相談者が話している内容を
カウンセラーがそのまま返そうとすると

 

・話の内容すべてを覚えていられないので
 何度も聞き返すかもしれません。
・相談者が話そうとしているタイミングを
 邪魔してしまいます。
・カウンセラーは話を聞くよりも
 メモして伝え返すことに意識が

 集中してしまいます。

 

集中して話をきいていると、
私は相手の話をこのように

受け取ったのだけれど、
その解釈であっているのだろうか?と
思うことがあります。

 

その時に伝え返して、

相談者にきくのです。

 

「転職しようと面接試験を受けたのだけれど、
 不合格だったので、
 この先どうしたらいいのだろうかと
 思ったということでしょうか」

という感じです。

 

伝え返しをしようと思って言うよりも、
一生懸命きいていたら、

確認したくなったから
伝え返したという感じなのです。

 

  2.相談者からみた伝え返しの効果

 

 

相談者は、
それまでは頭の中でだけ考えて悩んでいたことを、
カウンセリングで
初めて言葉で発したことが多いです。

 

自分の悩みを話すもの初めてだし
耳で聞くのも始めて。

話をしながら、これが私の悩みなのか・・・
と思っていることもあります。

その時に、カウンセラーから伝え返しをきいて、
もう一度自分の悩みを聞きます。

 

もう一度悩みと向き合うことになります。

 

何度かきくことで、違う角度から
物事をとらえられることもあります。

 

自分では、悩みのここが

重要と思っていたのに、
カウンセラーから違う部分を伝え返しされて
戸惑うこともあります。

 

例えば
「転職しようと面接試験を受けたのだけれど、
 不合格だったので、
 この先どうしたらいいのだろうかと悩んでいる」場合。

 

相談者は、面接試験で不合格だったことを
言いたかったけれど、
カウンセラーは転職しようとしていることを
伝え返すかもしれません。

 

相談者は、
「転職のことよりも

 不合格だったことの方が悩みなのです」
と思うことでしょう。

 

これは、自分の悩みに

向き合ったということ。

 

悩みに向き合うことで、

気づきも生まれていきます。

 

相談者とカウンセラーとでは、
持っている価値観が違います。

 

同じ言葉を伝え返しても
ニュアンスが少し変わることも

あります。

 

その違いからも、

気づきが生まれていきます。

 

カウンセラーと相談者とで

相談者の悩みを一緒に見て、
一緒に考えていくことで、
心の扉を少しずつ開き、

悩みの根本原因を探していく。

 

その気づきを見つけるカギの一つが

伝え返しなのです。

 

すべてを伝え返さない方が、かえって
気づきをみつけるヒントに

なりやすいことでしょう。

 

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn