先日、youtubeに
『実は大器晩成で豊かな人生をすごす人
5つの特徴』をアップしました。
若い頃から成功する人もいますが、
ある程度、人生を過ごしてから
成功した人も多いです。
例えば
ケンタッキーフライドチキンの創始者の
カーネル・サンダースは、
70歳でケンタッキー・フライドチキン
というフランチャイズを作りました。
伊能忠敬は、55歳から、
歩いて地形を調べて
日本地図を作ったのです。
徳川家康が関ヶ原の戦いをした時は
60歳を過ぎていました。
もう歳だから何もできない…
というのは幻想で、
何歳になっても豊かな人生が
すごせるのではないでしょうか。
特に、大器晩成しやすい人の
特徴をあげてみました。
1.同時にいろいろなことにチャレンジする
同時にいろいろなことに
チャレンジするというと、
どれも成功せずに終わってしまうような
気がするかもしれません。
しかし、チャレンジすることで、
たくさんの知識と経験が
蓄積されていきます。
一つのことが形になったら、
様々な学びが結びついて、
偉業を成し遂げられるのです。
様々な分野でのチャレンジは、
新たな才能を発見する機会を提供し、
自身の可能性を広げることでしょう。
2.嫌なことがあっても忘れる
ネガティブな出来事を
すぐに忘れられる人は、
前向きに物事が考えられます。
後悔ではなく、
今を大切にできるのです。
柔軟な心持ちが、
困難を乗り越える強さになることでしょう。
人間関係でいえば、
たとえ嫌なことをされても、
次の日にはケロっとできます。
人脈も広がっていくことでしょう。
3.過去に挫折を経験している
幼少期にトラウマがあったり、
過去の失敗を経験したとしたら
その経験に耐え忍ぶ力が
養われています。
また、挫折経験からは
学ぶことも多いのです。
困難に立ち向かう不屈の精神と
経験からの学びは、
最終的に成功を引き寄せる
鍵になっていきます。
4.あいさつができる人
気持ちの良いあいさつは、
周りの雰囲気を良くします。
あいさつは、豊かな人間関係を
築く基本です。
良好な人間関係は、
社会的なネットワークを
広げることにもつながり、
成功のための重要な要素になります。
5.長期的な視点を持つ人
今に集中することや、
この一週間で何をするかなど、
短期的な視点は必要ですが、
それだけではなく、
10年後、20年後を考えるような
長期的な視点も大切です。
長期的な視点を持つことで、
瞬間的な挫折や失敗に動揺することなく、
チャレンジできます。
ゆっくりとしたペースで
着実に夢に向かって進み、
豊かな人生を引き寄せることでしょう。
◆チャンネル登録はこちら↓
誘導瞑想の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の誘導瞑想を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。