カウンセリング養成講座の受講生から
言われることの一つに
「カウンセリング中に沈黙されると
 どうしたらいいのかわからなく
 なってしまいます」
ということがあります。

 

  1. 沈黙は良くないこと?

 

 

カウンセリングとは、相談者の話を聞くこと。


そう思うと、何も話さない時間は、
良くない気がするかもしれません。


何か悪いことを聞いてしまったのだろうかと
不安になることもあるでしょう。

 

相談者が沈黙になる時とは
・感情が高まり、言葉にならない時
・考えがまとまらない時
・相談したいことをすべて話終わった時


このような場合があることでしょう。

 

沈黙は良くないことなのでしょうか?

 

  2. 感情が高まり言葉にならない時

 

 

以前ブログで書いたことがある内容なのですが、
ある相談者の方で、カウンセリングの最初から
ずっと話さずに泣いていた方がいました。

 

「はじめまして。

 今日はどのようなご相談でしょうか」
私がそうたずねた時、泣き出したのです。


そして、10分たち、20分たっても

泣き止みません。


30分たち、40分たち、50分たっていきました。

 

私が、2番目に発した言葉は
「今日は時間になりましたので、
 これで終わりにさせていただきます」
という言葉。

 

見守る以外何もできなかったカウンセリング。


何もできなかったなと思っていました。


3日後に、この相談者の方に偶然
会ったのです。

その時に言われたのは
「カウンセリングを予約するには
 どうしたらいいのでしょうか」ということ。


私は、さすがに
「なぜですか?先日は何もできませんでしたが」
と言ってしまいました。

 

その答えは
「あんなに聞いていただけたのは初めてです」
だったのです。

 

話を聞くだけが、カウンセリングではありません。
泣いても、沈黙していても、
相談者は自分の心に触れています。

 

すべてを包みこみ、愛の態度で見守る。


それがカウンセラーなのだと

再認識した出来事でした。

 

  3. 考えがまとまらずに沈黙している時

 

 

「今の悩みと同じようなことが

  過去に何かありましたか?」

たとえばこんな風に聞いた時に、
沈黙したままになることがあります。

 

そして、愛の態度で見守っていると
「あっ、あれなのね。そうね。」と言いながら、
納得される人もいます。

 

カウンセラーにはわかりませんが、
相談者は、頭の中でいろいろなことを
考えていることが多いです。

 

過去のことを思い出しながら、
いろいろな情報を受け取っている

ことでしょう。

 

沈黙しているからなんとかしなくちゃと
話しかけなくても大丈夫です。

 

愛の態度で見守るだけです。

 

  4. 相談したいことをすべて話し終わったとき

 

 

 

相談者が、今日はこれを話そうと思っていたことを
すべて話し終えた時、
これ以上話すことはないという感じに
なります。

 

もしかしたら、カウンセラーにとって、
この沈黙が一番、あせるかもしれません。

 

この後、何を聞いたらいいのだろうか?
もしもそう思った時は
「ほかに困っていることはありませんか?」
と質問して、話題を変える方法もあります。

 

いろいろな悩みはあるけれど、
大元は一つということも多いのです。

 

いろいろな悩みをきくことで、
悩みの根本原因に
気づきやすくなることもあります。

 

相談者と信頼関係が築けているのであれば、
少しずつ過去さかのぼる質問を
することもあります。

 

カウンセリングは、
表面的な問題を解決する場ではありません。

 

相談者もカウンセラーも知らない、
心の扉を開くのがカウンセリング。

 

悩みの根本原因は、

表面的な悩みの中ではなく、
子どもの頃の記憶や

周りの人から言われた言葉
などの中にあることが多いのです。

 

その子どもの頃の記憶は、
相談者も忘れていることが多いです。

 

表面の相談内容をすべて話終わったから、
カウンセリングでの相談は終わりではなく、
そこから始まりといえるかもしれません。

 

これ以上何を話したらいいの?という
沈黙の時は、
他に困っていることや過去について
聞いていき、相談者と一緒に
心の扉を少しずつ開けていきましょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn