傾聴のスキルの一つに「伝え返し」があります。


伝え返しというと、オウム返しのように、
相手の言葉や行動をそのまま返そうとする方がいます。

 

相談者が話したことを一言ももらさずメモして、
伝え返すことに必死になっているとしたら・・・。

 

  1. 伝え返しに意識がいくと話がきけない

 

 

傾聴をするために伝え返しをしよう。
そう思っていると、伝え返しに意識がいき、
相談者の悩みを聴いて、そしゃくすることが
おろそかになってしまいます。

 

傾聴とは心を傾けて話をきくこと。


・伝え返すためにお話をすべてメモしよう
・どのタイミングで伝え返しをしようか
・どの言葉を伝え返そうか

 

このように考えていると、話を聴くことではなく
別のところに意識がいってしまいます。

 

  2. 伝え返しのタイミング

 

 

伝え返しをするタイミングは

いつがいいですか?
と聞かれることがあります。

 

私のカウンセリングを振り返ってみると、
伝え返すシーンは少ないです。

相談者の感情が動いたときや、話のあいまに
数回伝え返す程度。

 

伝え返しでは「〜ですよね。」と言い切りは
しません。

カウンセリングでは、
今までに人に話したことがないような内容を、
初めて言葉にして口に出した方も多いです。

 

相手の言葉をそのまま使って
「〜ですよね。」と断定すると
違和感を覚えるようです。

 

なので、相手の言葉を使って
「〜でしょうか?」と確認していきます。

 

  3. 伝え返しをする理由は?

 

 

相談者からの話をうなずきながら聴くだけではなく、
伝え返しする理由は、
相談者と周波数をあわせるため。

 

周波数をあわせるとラジオの音が聞こえます。


それと同じで、相談者とカウンセラーの周波数を
あわせて、同じ景色を見るイメージです。

 

「こんな感じでしょうか?」と
確認しながら感情の周波数を

あわせていきます。

 

  4. カウンセラーは記憶力が必要?

 

 

相談者の話を聞きながら

キーワードをメモします。
そして伝え返していくのですが、
覚えていないことも多いです。

 

お話していただいたことを
もう一度聞いてしまうこともあります。

 

質問されることで、相談者は何度も
自分のことを省みます。


何度が同じことを質問されると、
違う言葉で表現して答えることもあります。

 

自分を省みることで、
悩みだけに注目していた視点から、
全体を見渡す視点に変わっていくのです。

 

カウンセラーからの質問や伝え返しで
悩みを全体からみたら、
違う景色に見えることもあります。

 

カウンセラーは伝え返しをしながら、
相談者と周波数を合わせて

同じ景色を見ます。

 

そして、その景色を徐々に俯瞰して見たり、
過去にさかのぼることで、
悩みの根本原因を一緒にさがしていくのです。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

line_btn