ホームカウンセラー養成講座の受講生向けに
行っているオンラインでの傾聴実践会。


ブレイクアウトルームを使って、
1対1で傾聴する時間があるのですが、
その中である練習を行いました。

 

  1. 傾聴とただのおしゃべりの違い

 

先日の傾聴実践会では、
「最近あった良いこと」を
傾聴する練習から始めました。

 

その際に
・知っていることだったので質問しました
・楽しい話をきいていて、聞いている方まで
 気分が高揚して話したくなりました

という話もありました。

 

実は、悩み事ではなく、
最近あった良いことを
傾聴の題材に選んだのには
理由があります。

 

それは、傾聴と単なるおしゃべりとの
違いをはっきりさせるため。

 

悩みを聞くときは、
傾聴しようと気持ちを
切り替えていることが多いのですが、
楽しい話をしている時は、
普段のおしゃべりと同じような
態度で聞いてしまうものなのです。

 

傾聴は、相手の心によりそって聞いていて、
カウンセラーの心は中庸です。

 

相手の話をきいて、自分の理解が
あっているのかを伝え返します。


目の前のスクリーンに相談者の話が、
映画のワンシーンのように

展開されていきます。

 

質問は、スクリーンに映し出している
ワンシーンを鮮明に、

詳細にするためのもの。

 

カウンセラーの興味とか、
カウンセラーの感情は入りません。

 

普通のおしゃべりは違います。
「そうだよね。わかる。私の場合は・・・。」
という感じで、相手と自分の共通点をさがして、
自分の話をしていくことでしょう。

 

傾聴とおしゃべりの違いは、
相手の話をわかったことにしてしまうのか、
わかろうとするのかの違い。

 

  2. なぜ相手の話をわかったことにしたいのでしょうか

 

 

おしゃべりは、相手の話をわかったことに
することが多いです。


なぜ、わかったことにしたいのかというと、
その方が気分的に楽だから。

 

わからないと、わかろうとして
答えを探し続けてしまいます。


そして、自分のことをしゃべる機会が失われ、
認められる機会が減ります。

 

答えを見つけたい。
人に伝えたい。
人に認められたい。


このような思いが、相手の話を
わかったことにする心理の裏側ともいえます。

 

  3. 傾聴をさまたげるもの

 

 

相談者から悩みを相談されたとき、
解決したいという欲求に

支配されることがあります。


この解決欲求が、傾聴を妨げてしまう原因の一つ。

 

この人はこんな悩みを持っていたら人生
生き難いだろうな。
今すぐに解決した方がいい。

 

しかも、私は解決方法を知っているから
伝えることができる。

 

こんな風に思ってしまうと、
相談者の話を傾聴するのは
難しくなっていきます。

 

そして、悩みの解決方法を
伝えようとしてしまうのです。

 

それは、小さい頃に
「宿題をやりなさい」と言われて、
わかっているよ、
今やろうとしていたのに、
やる気がなくなった。

と思ったのと同じ。

 

他人から解決方法をあたえられても、
やれないことがほとんどです。

 

自分で悩んで、自分で解決方法を
みつけないとなかなか
実行できないのです。

 

相談者は、あるがまま、
そのままで素晴らしい。
そして、悩みを解決する方法を
知っているのは、カウンセラーでは
なく相談者自身。

 

悩みの解決方法を見つける旅を
一緒に見守っていこう。


そのような愛の態度で
見守れるといいですね。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn