カウンセリング養成講座で、

ほぼ毎回、必ずきかれることが
「相談者になんて質問したら悩みを話してもらえますか?」
です。

 

  1. カウンセリングで言わなければいけないことはない

 

 

カウンセリングの時、相談者の話をききながら、
「次は何をきこうか」と考えているとしたら、
相談者の話をきけていません。

 

言葉は耳に入っているかもしれませんが、
言葉になっていないことや、
言葉の裏にある感情までは

きけていないことでしょう。

 

実は、カウンセリングでは、
質問も悩みの深掘りも解決もいりません。

 

悩みを解決できるのは、相談者本人だけ。


カウンセラーには解決方法はわかりません。

 

社会的な常識に照らし合わせたり、
カウンセラーの常識に照らし合わせて、
「これは言わないといけない」と

思ったとしても、
それは、カウンセラーの正義感と

承認欲求からきているもの。

 

相談者は、正しいことを

知りたいわけでもありません。

 

何かを言わなければ…と

思っているとしたら、

カウンセラーの、

相談者に認めてもらいたいという

思い。


「あなたのカウンセリングはすごい」と
言われたい。

そんな欲がかくれているのです。

 

  2. 質問しなくてはとあせる時

 

 

何を質問したらいいのだろうか。
どうしようとあせる時は、
沈黙になった時なのではないでしょうか。

 

たとえば
相談者    家族との関係に悩んでいるのです。


カウンセラー 家族との関係に悩んでいるのですね。
       ほかに、人間関係に悩んでいることは

       ありますか?


相談者    ・・・

 

このような時に、どう対応したらいいのか

わからなくなり、
沈黙の時間を持たないように

質問を連発してしまいます。

 

相談者は、言葉は発しないけれど、
・これって言っていいのかな?
・これは問題なのか?
・モヤモヤしていて言葉にならない
など、頭の中ではいろいろと考えて

内省しています。

 

沈黙していても、相談者の頭の中では
いろいろな情報が飛び交っていて、
悩みを客観的にみて味わっているのです。


無理に質問すると、

悩みを味わう大切な時間を
奪ってしまいます。

 

  3. 沈黙も言葉

 

 

質問を投げかけて、相談者から答えが

かえってこなかったら


・質問の仕方がわかりにくかったのかな
・質問が聞こえなかったのかな
・もしかして嫌われているのかも


など、不安になるかもしれません。

 

不安な気持ちになっているのは、

カウンセラーの価値観。


自分の価値観が出ていることに気づき、

脇におきましょう。

 

「相談者が見ている視点は何だろうか」
そう考えながら、粘り強く待つのが
カウンセラーの愛です。

 

何を聞けばいいのだろうか?と思った時は、
沈黙をさけようとしていないか
チェックしていきましょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn