心の中にいろいろなことがたまって
モヤモヤすることもあります。

 

モヤモヤを仕事にたとえるとしたら

こんな感じ。

 

仕事始めはメールからと思って、
メールをチェック、返信。

返信しおえた相手から、
また新しい返信が来て、
他の新しい問い合わせメールも着信。

 

メールだけではなく

LINEやメッセンジャーや
チャットからも問い合わせがきて、
対応することがいっぱい。

 

あれもこれもとやっていたら、
もう3時間も時間がたっている。

 

メール対応しただけで、
重要な仕事はまったく手をつけていない。
なのにとても疲れてしまった。

 

あれもやろう、これもやろうと
次々に仕事が浮かんで、
一つのことに集中できない。

 

いろいろなことをいっぺんにやって、
忙しいけれどすべて中途半端で

終わってしまう・・・。

 

こんな感じ。

 

これは、
猿が木の枝から枝へバタバタ飛び回るように、
気ぜわしく心が動いている状態の
『モンキーマインド』。

 

仕事や悩み、不安、心配事がいっぱいで
心がザワザワしている状態も

モンキーマインドです。

 

常に心が重くて疲れてしまいます。

 

  1. 心の中のモヤモヤ・ザワザワを書き出してみよう

 

 

・やらなければいけない仕事
・今起きている悩み
・これから起きるかもしれない悩み
・漠然とした不安
・心配ゴトなど

心の中にはびこっているものを
すべて書き出してみましょう。

 

紙とペンを準備して、
15分間と時間を決めて、
思いついたことをすべて
書き出してみましょう。

 

引き出しの中に押し込んである書類や、
文房具、おもちゃ、ゴミなどを
すべて取り出してみるイメージです。

 

初めてメモする時は、
15分間では足りないかもしれません。

 

その場合は、あと15分間、時間を伸ばして
メモしていくのもいいですね。

 

  2. メモをながめてみよう

 

 

あなたの頭の中にあったいろいろなことを
文字で眺めてみましょう。

 

頭の中でグルグルと考えていた時は、
もしかしてこの世の終わり?

と思うような
深刻な悩みに見えたかもしれません。

 

でも、書いてみたらそうでもなかった、
そんな気づきもあるかもしれませんね。

 

不安や心配、怒り、悲しみなどの感情を
封じ込めるのは、

心理的苦痛につながります。

 

書くことで、抑圧された感情も開放され、
自分自身が理解でき、
心の健康と改善につながる可能性があるとの
専門家の示唆もあります。

 

心の中のモヤモヤを書き出して、
・これは悩み
・これはすでに着手していること
・これは不安に思っているだけ
など、客観的な目でみていくと、
モヤモヤの中身が明確になり、
すっきりしていきます。

 

心の疲れがなくなっていくと、
毎日をもっと楽しめることでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

line_btn