この頃は梅雨で、
すっきりと晴れた日が少なくて、気分も沈みがち。


雨の日は、太陽の光が届かず
全体的に暗いことに加えて、
気圧も低くなります。

 

気圧が低いと副交感神経が優位になり、
憂鬱になりやすいとのこと。

 

そんな時に一瞬で気分があがる方法があります。

 

  1. 姿勢による気分の違い

 

 

ニュージーランド、

オークランド大学の研究チームが、
姿勢が、人の気分にどう影響するのかを

検証しました。

 

姿勢の影響を確かめるために、
軽度から中度のうつと診断されている
61名の被験者を対象に実験を行いました。

 

全員が背中を丸める傾向にあったのですが、
半数は実験の間は、

背筋をまっすぐ伸ばして座るように
指示されました。

 

5分間のスピーチと、
13の間隔で小さい方へ数字を数えるという

作業を行ってもらい、
その間アンケートに答えてもらった結果・・・

背筋を伸ばして座った被験者は、

そうではないグループよりも、

 

・エネルギー
・やる気
・注意力が増す
・恐れが減る
・ストレスが溜まる作業後で自尊心が高まる

 

ことが判明しました。

 

背筋を伸ばし、胸をはるだけで、

気分がよくなるのです。

 

  2. 気分が落ち込んでいるときのあなたの姿勢は?

 

 

気分が落ち込んでいるときに、
あなたの姿勢はどうなっていますか?

 

猫背になって、
肩が内側に入り込んでいる

状態になっていませんか?

 

気分が落ち込んでいるときに、
「私の今の姿勢どうなっている?」

と考えるだけで、
客観的な目線になっていきます。

 

「あっ、私、今ちょっと気分が落ち込んでいるかも。
 姿勢を正してみよう」


そう気づくだけで、落ち込んだ気分から

抜けだす第一歩です。

 

もっと気分をあげたいときは、
立ち上がって深呼吸をしてみましょう。

 

上をむきながら、大きく伸びをします。

 

そして、上をむきながら「今日もいい日だな」と
つぶやいてみると、鬱々とした気分が
入れ替わっていくことでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn

 

参考記事