例えば
ずっと行ってみたいと思っていた
クルージング。ついに行けた。
最高に幸せ。
気の合う仲間とおしゃれなレストランで
美味しい食事と楽しいおしゃべりができて
幸せ。
仕事がうまくいっていて幸せ。
など、幸せを感じているその瞬間でさえ、
不安な気持ちが見え隠れします。
そして、幸せな時間が終わると、
あっという間に不安な気持ちが出てきて、
幸せだな〜という気持ちが
どこかに行ってしまう。
そう感じたことが
あるのではないでしょうか。
なぜ、幸せな気持ちは
長続きしないのでしょうか。
1.幸せが続かない理由
私たちは、様々な危険を回避して
生き延びてきました。
私たちは、本能の中に、
ここに危険はないのかを
常に察知する能力が
組み込まれています。
それは、不安としてあらわれて、
常に周囲を警戒するように
仕向けるのです。
幸せを感じている心は、
ある意味、安全確認を怠っている状態。
本能に反することなのです。
そのままにしておくと、
幸せを感じ続けることはできません。
必ず不安がやってくることでしょう。
もしも、不安な思いばかりで、
クヨクヨと悩んでいるとしたら、
それはあなたのせいではなく、
危険を回避する本能が
そうさせているのです。
2.幸せを再現するには
幸せな気持ちがすぐにどこかに行ってしまう。
それは、本能だから仕方がないと
言われても、
幸せな気持ちが長続きできたら
いいですね。
そのためには、幸せな気持ちを
日記やノートなどに
書き留めておきましょう。
その時の自分の笑顔の写真や、
楽しさやワクワクが思い出せるような写真が
撮れたらなおいいです。
メモと写真を見たら、
幸せな心を思い出せます。
ワクワクを再現できるのです。
3.今何を感じている?
私たちは、
幸せなことと不安なことが
目の前にあったら、
不安の方に関心がいきがちです。
あえて「今、何を感じている?」
そう自分に聞いて、今の感情を
確認していきます。
もしも、不安に押しつぶされそうに
なっているとしたら、
・不安に感じていることは何?
・どうなったら嫌だと思っている?
・その最悪なことは
今まで起きたことがある?
など、考えていくと、
取り越し苦労だと気づくことも
あります。
幸せな気持ちを長続きさせたいのに、
今は幸せな気持ちになっていないな。
そう気づいた時は、
感情は選択できることを
思い出しましょう。
深呼吸して「幸せだな」
とつぶやくだけでも、
気分が切り替わります。
楽しかった時のメモと写真を
見ても気分が切り替わります。
もっと幸せな気持ちになりたいな
と思った時は、誘導瞑想もおすすめです。
こちらを毎日聴いていただき、
幸せを感じる心を育んでください。
感想などを
YouTubeのコメント欄に
投稿していただけますと、
今後のはげみになります。
よろしくお願い致します。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。
参考記事