なぜかわからないけれど、気分が落ちこんでいる。
朝、布団から出たくない。
行かなくちゃと思うけれど気力がない。


やっとの思いで布団から出て着替えた。


そんな日がありませんか?

 

  1. 何が楽しくて生きているのかわからないとしたら・・・

 

 

日々忙しすぎて、何が楽しいのか、
何のために生きているのかわからない・・・
ただ目の前にある仕事をこなすだけ。


もしも、そんな風になっていて、
少しでも変えたいと思っているのなら、
毎日3分だけ時間を取って
少しずつ変えていきませんか?

 

  2. やってみたいことを心にきいてみる

 

 

日々忙しく過ごしていると、
自分のことは後回しになりがちです。


時間がほしい。


そう思っていて、いざ時間ができたら、
何をしたらいいのかわからない。

なんとなくテレビを見て終わってしまった。


そんなことになってしまいます。

今から3分時間をとって、
「やってみたいことは何だろうか?」
と考えてみてください。


・コンビニでお気に入りの缶コーヒーを
 買って飲む
・近くのケーキ屋さんで好きなケーキを
 買って食べる
このようなすぐにできそうなことから

 

・近くのレストランでランチを食べる
・バーベキューにいく
など少し時間が必要なもの

 

・ディズニークルーズに行く
・車を買う
など。少し準備が必要なものまで。

 

ノートや紙に書き出していくと、
頭の中で考えていただけでは
思い付かなかったことまで、
出てきます。

 

頭の記憶は、上書き式。

 

上から情報が積もっていくと、
その下にある情報は
わからなくなってしまいます。

 

上に積もっている情報を
一つひとつ取り出すと、

思い出していくのです。

 

「私のやってみたいことって何?」
そう思っていると、

あるときひらめくこともあります。

メモしていきましょう。

 

  3. メモをすることでアンテナが立つ

 

 

「やってみたいことは何だろうか?」
そう考えながら、メモしている時、
考えていることは楽しいことでしょう。


楽しいことを考えながら、
落ち込むことはできません。

 

毎日3分くらい、
「やってみたいことは何だろう」と
考えながらメモをしましょう。

 

そのメモを眺めることで、
気分が上がっていきます。

 

そして、そのメモに書いたことを、
思い描いてみます。

 

たとえば、車がほしいとしたら、
車を買って何がしたいのか

思い描いてみます。


家族を乗せて、ドライブへいって、
家族が笑顔いっぱいになっているところ。

 

行きたい場所に行き、

自然いっぱいの景色を見て、
晴れやかな気持ちになっているところなど。

 

思い描くことで、「車がほしい」という
アンテナが立ちます。


インターネットで調べたり、
テレビを見ているだけで車の情報が
入ってきたりします。

 

落ち込んだ気分も少しずつ
上向いていくことでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn