朝なかなか起きられなかったり
二度寝してしまったり
ギリギリまで寝てしまい
朝食を食べる時間がなかったり。
朝なかなか起きられない…
そんな日はありませんか?
1.二度寝のすすめ
ついつい二度寝をしてしまい
「しまった二度寝してしまった…」
罪悪感をかかえながら起きた。
そんな日もあるかもしれません。
止まっている自転車を漕ぎ出す時に、
一番エネルギーがいるように、
眠っていた体を起こして動き出すには
エネルギーが必要です。
起きる時はストレスがかかります。
だから起きるのが大変なのは
当たり前なこと。
休みの日の二度寝は
気持ち良いと思ったことがあるでしょう。
実は二度寝は、
脳内麻薬とよばれているホルモン、
エンドロフィンが分泌されるそうです。
また、ストレスを抑える
コルチゾールの分泌も増えます。
二度寝が気持ち良いのは、
脳科学からみても当然のことです。
だから、二度寝をスケジュールに
組み込むのもいいですね。
例えば、朝6時に起きるのであれば、
その90分前の4時半と
起きる予定の時間6時に
アラームをセット。
4時半に一旦目覚めて、
二度寝して6時に起床とか。
深い眠りと浅い眠りのサイクルは
90分です。
浅い眠りの時の方が
気分よく起きられるので、
二度寝は90分間にした方が
起きやすいかもしれません。
あるいは、5分だけの二度寝が
いい場合もあります。
試してみてあなたにあった
二度寝サイクルを探してみて
ください。
また、一瞬起きて、
二度寝をする際に
「よし、二度寝するぞ〜」
と意識することで、二度寝の気持ちよさが
倍増します。
2.睡眠時間をスケジュール管理
夜寝る前は、
なんとなくスマホでSNSを見たり、
動画を見たり、ゲームをしたり。
ついつい寝る時間が遅くなる。
そんなことはありませんか?
私も以前は、
ついつい夜更かしして
睡眠時間が短くなる。
そんな傾向にありました。
ある日、寝る時間も
スケジュールとして決めたらいいのでは?
と思い立ちやってみました。
書いてみると
「睡眠時間は6時間とりたい。
だから布団に入るのは12時より前にしよう」
そう気づいたのです。
それ以来、できるだけ
12時前に寝るようにしています。
手帳に書いてみると、
睡眠時間が明確に把握できて、
「もう寝よう」と気づくことでしょう。
3.朝の気分をワクワクに
朝起きた時に、
ぼ〜っとしたままだと、
1日中ぼ〜っとしたままに
なってしまうこともあります。
朝の気分がその日の気分を
左右するのです。
朝からポジティブな気分になる
誘導瞑想を集めた再生リストを
作りました。
着替えたり、朝食を食べながら
聞き流していただけたらと思います。
前向きでワクワクの気分で
1日をすごしてください。
素晴らしい1日が
やってくることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。
参考文献
『わかっているのに、やめられないをなくす本』堀田秀吾(著)・木島豪(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン
P143〜145