才能という言葉をきいて、
どのようなことを
思い浮かべますか?
「才能」を辞書で調べてみると
物事を巧みになしうる
生まれつきの能力
とのこと。
これを見ると、
生まれつきの能力と言われても
思い当たらない…
もしかしたら、
そう思うかもしれません。
才能は特別な人にだけ
備わったものではありません。
誰にでもあるものです。
というのは、才能は
誰もが持っている価値観や
性格の中に存在しているからです。
1.才能のタネ
これが自分の欠点だと思っていることは
ありますか?
例えば
・がんこ
・神経質
・おおざっぱ
など。
これが私の欠点だと思っていたら
「この欠点があるからダメなんだ…」
「どうせこれが欠点だから仕方がないし…」
そう思って、自分を責めてしまうかも。
これがダメなんだ…と思っていたら、
ダメなんだと思ってしまうことばかりが
起こります。
欠点だと思わずに、
「この性格、使うとしたら何に使えるかな?」
そう考えを変えると、
見え方が変わってきます。
・がんこさは、とことんこだわる粘り強さ
・神経質は、細かいところに気を配る
緻密さ
・おおざっぱは、人をつつみこむような
おおらかさ
など。
私はこれが欠点なんだよねと思うことは
ありますか?
別の角度からみると、
見え方が変わってくることでしょう。
2.欠点は才能
欠点は、別の角度から見ると、
その人の良いところだったりします。
欠点を才能に開花させる第一歩は、
認めること。
欠点だと思っていることを、
裏返して別の角度から見てみると、
良いところが見えてきます。
欠点は直すものではなく、使うもの。
人のためや世の中のために使えるようになると、
才能が開花します。
3.才能を認める心を作る
欠点を才能だと認められるようになるには、
柔軟で前向きな心が大切。
聴くだけで潜在意識を前向きにする
心地よい音楽をYouTubeにアップしました。
この動画は、画像に入れた文字とBGMで
構成しました。
聞き流していただいてもいいですし、
文字にしたがってすすめていただいても
いいです。
心が鎮まると、
自分を俯瞰的に観察しやすくなり、
自分の才能を見つけて認めるように
なっていくことでしょう。
ぜひ活用してください。
動画をご活用いただき、
何か前向きな変化を感じられた時は、
YouTubeのコメント欄に
コメントしてください。
今後の励みになります。
よろしくお願い致します。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。