このような方がいました。
妻のため、子どものためと思って、
必死に働きました。
朝早くから、夜遅くまで働いて、
子どもと遊ぶことはなかったです。
やっと家を建てました。
新築の家を家族で見に行った時に、
子どもから「なんでこんな家を建てたの?」
と一言・・・
ある方は、
出世したら、会社の上司や同僚、
家族にも認められるだろうと思って
必死に働きました。
残業もいとわず、休日出勤も当たり前。
同期の出世頭になれたと思ったのですが。
気がついたら、家庭では子どもは
私になつかないし。
会社では早期退職を勧められて・・・
この山を登れば、夢が実現できると思い、
ふもとから5合目、7合目と一生懸命登ったのに、
振り返ってみれば、
この山は夢が実現できるものではなかった。
となりの山が夢を実現できるものだったんだ。
こんな感じかもしれません。
そんなことになったら、
それまでかけてきた時間・お金・労力が
ムダになり、
なにをやっていたのだと、
悔やむかもしれません。
そうならないために・・・
1. あなたのやってみたいことは何ですか?
やってみたいことがぼんやりしていると、
結局何をしたいのかわからず、
やってみたものの思っていたことと
違っていた…。
そんなことにもなりかねません。
あるいは、ぼんやりとやってみたい
気がするけれど、
失敗が怖くてまったく進めない、
そんな気持ちになってしまうかも
しれません。
まずは、やってみたいことを
言葉にしてみましょう。
紙とペンあるいは、鉛筆を準備して、
頭の中にあるやってみたいことを
書いていきます。
頭の中は、きれいに整理整頓されていません。
このため、メモの内容も
ぐちゃぐちゃになることが
多いです。
きれいに書こうとか、
順番通りに書こうとか
気にせずに書き出していきます。
2. やってみたいことを擬似体験してみる
書き出してみると、
やってみたいことはたくさんあるのだなと
思うかもしれません。
やってみたいことがたくさんあって、
どれからやったらいいのかわからない。
やりたいことなのか、
ただSNSやテレビで見ていいなと
思っただけなのかが、わからない。
そんな風に思うかもしれませんね。
やってみたいことや気になったこと、
すべてをやってみるのは大変です。
時間もお金もかけて、
あまり楽しくなかったと
気がついたとしたら
心が折れてしまうことでしょう。
まるで、ブティックで服を
試着するかのように、
あるいは、子どもたちの
アミューズメンとパーク、
キッザニアでお仕事体験を
するかのように、
やってみたいことが試せたら
いいですよね。
夢をためす方法は、手帳に書くこと。
たとえば、
・今日はホテル暮らしをする
・バリ島で遊ぶ
・庭でバーベキューをする
など、やってみたいと思っていることを
手帳のウィークリーページの
あいているところに、
デコる感覚で書いてしまいます。
そして、かなったとイメージして
喜ぶのです。
喜んでいる声を、
自分の耳にきかせたいので、
声に出して喜びます。
喜んでみたときに、
心の底からワクワクが止まらない。
そう思ったとしたら、
やってみたいことです。
喜んでみたものの、
しっくりこないとしたら、
今すぐにやらなくても
いいことなのかもしれません。
できたらいいけど、できっこないよね。
そう思ったとしたら、2週間くらい、
同じことを、
できたことにして喜んでみましょう。
ワクワクするのか、しっくりこないのかが
わかってきます。
やってみたいことを擬似体験して、
ワクワクすることから始めると
「さあやらなきゃ」という気合は
いりません。
自然な流れで、やっている自分に
驚くかもしれませんね。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。