昨日オンラインセミナーを行いました。
セミナー中で、
潜在意識をおもちゃのブロックに例えて
お伝えしました。
1.潜在意識はおもちゃのブロックと同じ?
潜在意識とは自覚していない意識のことです。
自身の過去の経験などをもとに蓄積された
価値観や思い込みなどが刻み込まれているのが
潜在意識。
心の傷であるトラウマも
潜在意識の中に入っています。
それはまるで、
いろいろな形や色で組み立てられた
おもちゃのブロックのようなもの。
形が入り組んでいて、
すぐにパーツを取り外すのは
難しいかもしれません。
それぞれの形や組み方などの構造を確かめて、
ゆっくりとはずし、
また別の形に組み上げることができます。
潜在意識もこれと同じ。
自分の心と向き合い、
からみあった過去の価値観を分解し、
認めたり手放したりすることで、
別の価値観に書き換えることもできます。
2.潜在意識を書き換えるとは
潜在意識を書き換えるとは、
ブロックを組み替えて
新しい形にするようなイメージです。
新しい価値観で自分を
塗り替えていくこと。
潜在意識を書き換えるには、
まず自分の潜在意識の形を
認めることから始めます。
形を認めることで始めて、
それぞれのパーツが見えてくるのです。
大きく深呼吸して、
リラックスを意図してください。
「私はあるがままで素晴らしい」
と3回唱えてみてください。
肩の力を抜いてゆったりとリラックスした状態で
「私はあるがままで素晴らしい」と
唱えていくと、その言葉が意識の中に
入りやすくなります
毎日続けることで、少しずつ
潜在意識を組み替える準備が
できていきます。
3.自分の心を見つめる
潜在意識の中には、
過去の経験の中で
「自分はこういう人間である」と
決断した価値観が残っていることが
多いです。
動かすことができない決定事項のような
「自分はこういう人間である」という価値観。
それに気づく方法の一つに、
好きなこと・嫌いなことを書き出してみる
「自分発見ワーク」があります。
ノートの見開きの
左側に好きなこと、
右側に嫌いなことを書いてみてください。
書き出してみると、
気づいていなかった自分に
気づくことがあります。
自分の心に向き合い、
潜在意識の中にある価値観を認めたり、
手放したりすることで、
自分自身を望む方向に操縦していくヒントが
得られることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。