1年の初めにその年の抱負を
考える方が多いのではないでしょうか。
抱負を考えるだけではもったいないかも。
ぜひやっていただきたいことがあります。
1.やってみたいことを書いてみる
1年の抱負を考える時、
心の中にあるやってみたいことや
決意を思い出して、
その中からいくつか選んで
「今年の抱負」として掲げたことでしょう。
思い浮かんだ
他のやってみたいことはどうしましたか?
思い浮かんだ「やってみたいこと」を
そのままにしておいたら、
忘れてしまいます。
全部紙に書き出してみましょう。
今までにやってみたいことを
書き出したことがある人も、
情報が集まってきて
やってみたいことはどんどん増えていきます。
定期的にやってみたいことを
書き出してみたり、リストを更新すると
いいですね。
2.楽しみはちょっとやってみることから
変化のない日常は、潜在意識の運転状態。
らくだけど、楽しさは感じないかもです。
ワクワク・ドキドキは、
初めてやってみることの中に
存在しています。
やってみたいことリストの中から
特に気になる一つを選んで、
少しやってみませんか?
やってみたいことを
インターネットで調べてみるだけでも
ワクワクすることでしょう。
3.変化したくない…その心も楽しむ
やってみたいことを考えている時は
思わす笑顔になるけれど、
いざ行動に移すとなると、
後回しになる。
そんなこともあります。
行動するのがおっくうだったり、
なんとなく目に見えない壁があり
先に進めないとしたら
「そんなこともあるよね」って
自分を認めてあげましょう。
そして、イメージの中で
やってみるのも楽しいです。
例えば
朝6時30分からのジョギング。
手帳にスケジュールとして
書いておいて、
やったつもりになって
「すごい!今朝もジョギングできたね!
やった〜。すごい!」
と喜ぶ。
ワクワクしながらやっていると
心が緩んでいきます。
楽しい♪の感情で満たされます。
毎日、「やった〜できた。楽しい」
という感情で満たされていると
自然に行動のハードルが下がって
いきます。
ある日、行動に移せないと思ってた
壁がなくなり、気づいたら自然に
習慣になっていた。
そんな自分に驚くかもしれません。
「スケジュール帳に毎日書いて、
できたね!すごいね!って
自分をほめていたら、
気づいたら習慣になっていました」
なんてことがあったら、
ぜひ教えてくださいね。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。