新しい年が始まりましたね。
新年の抱負を考える方も多いのではないでしょうか。
1. 抱負とは
抱負と同じような言葉に目標があります。
抱負とは、心の中に持っている計画や決意。
目標とは、ある物事をなしとげたり、
ある地点まで行き着くための目印。
たとえば、私の場合
人生の目的は「神の道具として世界平和に貢献すること」
目標は「人によりそうカウンセラー仲間を増やす」
抱負は「カウンセラーを養成する。
真の傾聴について伝える。」
これが、私の目標や抱負の一つです。
2. もしも抱負が思い当たらないとしたら
もしも、抱負が思い当たらないとしたら、
人生の目的や目標が頭の中で
ぼんやりしているからかもしれません。
やってみたいこと、なしとげたい夢を
手帳に書き出してみましょう。
100個書くつもりで、
頭の中にあるやってみたいことを
すべて書き出していきます。
頭の中の情報は上書き方式。
上にあるいろいろな情報を
手帳に書き出すと、
その下にあった情報が出てくるのです。
100個書こうとすると、
大きな夢だけではなく、
すぐにできそうな夢や、
こんなことをやりたいと思っていたんだと
びっくりするような内容も
出てくるかもしれません。
頭の中にあるやりたいことは
すべて出してしまったので、
もう空っぽと思うくらい、
手帳に書き出せるといいですね。
3. 今年はこれを意識しようと思うことは?
手帳にたくさんのやってみたいことが
書き出せたことでしょう。
その一つひとつを見て、
特に、ワクワクしたものはありますか?
特にやってみたいことを
10個くらい選んでみましょう。
そして、今年はこれを意識しようという
1つを選んでいきます。
「これをやってみるにはどうしたらいのかな?」
そう自分に問いかけると、
お風呂に入っている時など
リラックスしている時に、ピンと
答えが浮かんでくるかもしれません。
それをメモしましょう。
その内容が、抱負になることでしょう。
新年の抱負を達成できた人は、
8%だったとか、19%だったなど、
いろいろなアンケート結果があります。
何%という数字はともかく、
達成できる人は少ないといえそうです。
じつは、抱負を達成できたかどうかよりも、
ワクワクしたかどうかが大切です。
ワクワク楽しくできたら、
心が幸せで満たされます。
今まで、抱負は決めたけれど、
なかなか達成できなかったと
思っているとしたら、
「この抱負を意識しよう」と決めて、
達成できても、できなくても、
「私ってすごい」と自分をほめてください。
自分をほめることで、楽しいなと
思えるようになってきます。
幸せを感じるだけではなく、
達成するための情報や、
達成できるような環境が
あなたのもとにやってくることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。