日々生活していると、ストレスを感じることがあります。

ストレスとどう向き合っていますか?

 

頭の中でイライラと考え続けてしまうと

ストレスがモンスター化して健康を害してしまうかも

しれません。

 

そうなる前に、イライラすることがあったら

ノートに書き出す方法があります。

 

 

  1.ストレスを感じることをノートに書き出してみる

 

 

ストレスがたまってきたなと思ったら、

その内容を書き出してみましょう。

 

とても大きな問題のストレスを5として、

ランク分けしてみると、

大きな問題から小さな問題まで、

いろいろなものがあることに気づきます。

 

ランク分けしてみると、

レベル5の問題よりも、

レベル1やレベル2のような

モヤモヤと気になっているものの方が

多いのではないでしょうか。

 

そして、このストレスはレベル1だと

位置付けしただけで、

このストレスは、実はたいしたことはないと

気づけることでしょう。

 

 

  2.ストレスとは何?

 

 

例えば、仕事がはかどらずに時間ばかりが過ぎていき、

ストレスを感じる場合。

 

事実は

「締め切りが迫っているけれど、仕事が完成しそうにない」

ということ。

イライラしているのは、反応です。

 

締め切りは迫っているけれど、なんとかなる、

大丈夫だと捉えることもできます。

理由を説明したら、締め切りを伸ばしてもらえるかもしれない

と、他の対処方法を考えることもできます。

 

同じ事実でもストレスを感じるかどうかは

人それぞれです。

 

 

  3.ストレスへの対処法を考えてみる

 

 

ノートに書き出して、ランクを書き出したストレスに

対処法を考えてみます。

 

仕事がはかどらずに時間ばがりがすぎていき

イライラするのであれは

 

・イライラする心を鎮めるために少し休憩する

・同じような仕事をしている人に相談してみる

・誰かに手伝ってもらう

など。

 

中には、解決法が思いつかないような、

自分ではどうにかできない問題も

あるかもしれません。

 

その場合、

「これは私にどうにかできることではない」

と思えれば、

イライラしても仕方がないと気づくことでしょう。

 

イライラとストレスを感じていた心から、

気持ちの整理がついていきます。

 

気持ちが変化していき、心が楽になっていく

ことでしょう。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn